【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「哲学で拓くBIZテク⑧:ハイデガーに学ぶ時間活用術」から
2011/03/12
2011.3.8 日経産業新聞の「哲学で拓くBIZテク⑧:ハイデガーに学ぶ時間活用術」より
「デッドライン」があるからこそ本気で生きる
コラムではドイツの哲学者 マルティン・ハイデガー(▶参考)が唱える3つの時間、「根源的時間」、「世界時間」、「今時間」を取り上げ、時間活用のヒントを与えている。
寝て食べてを繰り返すだけであれば、自分でなくてもだれでもよい。しかし、自分が存在することを理解し、存在の意味について問う人間独自のあり方が、人間の本来の姿とハイデガーは説く。前者の寝て食べてだけの生き方を「非本来性」と呼び、日常に埋もれ、自分を喪失して生きることをいう。一方、自分の可能性に立ち返ることによって、本当の自分を捉えようとする生き方は「本来性」と呼び、ハイデガーが理想とする生き方だ。
問題は、本来性をどう実現できるかということ。そこで、上記の3つの時間の登場だ。
・世界時間:世界の中の一部として自己を埋没した時間
・今時間:具体的な時間ではなく、「時間」という抽象的な観念
・根源的時間:人間の死を受け入れ、その有限性を気付き、時間を自覚して、人生を掛替えのないものと捉えて生きる時間
ハイデガーは、人間を「死への存在」と表現する。死を前向きにとらえて、誰もが平等に迎える死を受け入れ、未来を見据えて前向きに生きるという「実存主義」に結び付く。
納期やデッドラインは、厳しいビジネス環境では当たり前。だが、世界時間に埋もれず、根源的時間として前向き生きることがハイデガーの時間術だという。
頓知問答で有名な一休和尚の「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」(正月を祝うめでたい門松だが、それを立てるたびに年をとるから、自分が死に近づくことの証明でもあるということ。)もその境地であろう。
コメント