【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:ネットに講義、問われる大学の質」から
2011/01/15
2011.1.14 日経産業新聞の「眼光紙背:ネットに講義、問われる大学の質」より
「今日は国際教育水準について話そう」が大学の国際競争を生む
コラムでは、昨年話題となった、メイケル・サンデル米ハーバード大教授の有名講義を掲げ、インターネットを使った無料セミナーや史料が公開されることで、国境を越えた知の共有が始まったと指摘する。
日本の教育機関や図書館も変貌し始めている。(参考 ▶) iTunes Storeでも世界中の講義動画を配信するカテゴリーが存在する。ユーチューブも内外著名大学が続々と授業を公開している。小職が教鞭をとるデジタルハリウッド大学大学院でも、院生にフェースブックを使って公開授業を試行し始めた。(参考 ▶プレスリリース)
見る意思さえあれば、日本の高校生も大学生も簡単に、国際教育の水準がどの程度であるのかを体験できることになる。言い換えれば、既存の国内の大学にとっては、教育の品質の国際競争にさらされたことになる。
これからは国内の教育機関といえどもグローバルな視点がなければ、学生や企業といった関係者の支援もあり得なくなる時代となった。
コメント