【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:金融界、クラウドで査察回避?」より
【ヒット商品】ネタ出しの会 Facebookは映画になるがmixiは映画にならない?!

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「流行ウォッチング:0歳児からの教育」から

2010.09.29の日経産業新聞の「流行ウォッチング:0歳児からの教育」から

「主体的な学び」とは?

 コラムでは、国の提唱でワークライフバランスで企業内保育所などが設置され、その支援で、0歳児教育を考えるところもあるようだ。コラムで紹介されたポピンズはハーバード教育大学院のハワード・ガードナー博士が提唱するMI理論をベースにした「アクティブラーニング」だ。MI(Multiple Intelligences、多重知能)理論は、同社以外にも日能研などでも取り上げており、

  1. 言語
  2. 論理数学
  3. 音楽
  4. 空間
  5. 身体・運動
  6. 人間関係
  7. 自己観察
  8. 自然・博物学

を指すらしい。同社は、日々の保育記録を写真とともに残し、親と協創してカリキュラムを決定するのだという。

 この話を読んでポイントは主体性だ。上記の8つの知能を獲得するためには、0歳児が主体的に行える必要がある。が、「三つ子の魂百までも」となるのか、「末は○○か△△か」と言われるような主体性は、このころ本当に形成されるのだろうか?

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)