【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:無策時こそ自助努力を」光から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「Data Focus:経営者の目長く」より

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「ヒットの経営学(上)」から

2010.09.14の日経産業新聞の「ヒットの経営学(上)」より

新規の風は周辺から

 この特集記事では、ヒット商品、ヒットサービスを生んだ源泉を探っていく。第一回目は、”傍流”の発想が力となり、最後はだれもがヒーローと感じる成功談を取り上げている。事例は、上記を出さない型破りな「蒸気レスIH炊飯器」(三菱電機)。重い本は嫌われるという常識に対抗した60万部のベストセラー「超訳 ニーチェの言葉」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。社内提案会に3度の挑戦で結実したペットボトル飲料「ウコンの力 モーニングレスキュー」(ハウス食品)。

 ここで見え隠れするのは、思いを結実させるために、組織を越えて、時には激しいやり取りに翻弄されながらも、アプローチを変えたり、重要な情報を得て、成功に結びつけている、ニュータイプの「リーダー」だ。このリーダは決して自分だけで成功体験をするのではなく、研究開発、企画提案に絡んでくれたメンバも認められる”誰もがヒーロー”を推進している。そこには、参画意識が高く、モチベーションも高揚する。

 続く記事も興味深い。小林製薬と凸版によるコラボ「魚焼きシート」である。まさに、競合他社からみれば真似できないコラボ。重要なことは、パートナーシップを、これまでのような、「作る人」、「売る人」ではなく、お互いの強みで「作る人」に徹したことだ。熱源は小林製薬、容器は凸版という役割分担を役割分担を明確にした上で、新規市場を形成したと言える。

 前半の開発と製造、企画はA⇒A'の改善型。後半の2社のコラボはA×B⇒Cの典型事例だ。新規事業の骨子は昔も今も変わらない。

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)