【新規思考ツール】無料でマッピング~iroha Note (いろはノート)~
クリティカル・シンキング・ツールbCisivが クラウド仕様に

eneloop bike ブロガー向け試乗会に参加。電動ハイブリッド自転車に感動!

 電動アシスト自転車と聞くと、「ママチャリ」のイメージ。ところが、自転車メーカーでない、サンヨーが、蓄電池、小型モーター、小型発電機、センシング技術といった得意な技術を組み合わせて、驚きの電動「ハイブリッド」自転車を商品化した!

 発想は散歩からという人も、小春日和となる季節。自転車で散歩するのも悪くないよ。

電動アシスト自転車から電動ハイブリッド自転車へ

 正直言って、電動自転車と電動アシスト自転車、さらに電動ハイブリッド自転車の違いなんか分からない。試乗会に先立って説明していただいた植村さんから、電動自転車と電動アシスト自転車お違いは、前者がグリップを握ってアクセルワーク、つまり足でペダルをこぐことをしない原動機付き自転車。つまり、ヘルメット着用義務のある原付免許が必要な乗り物。今回紹介する自転車は、ペダルでこぐことがないと発進しない自転車。これは免許不要で、ヘルメット着用の義務はない軽車両。

試乗の様子の動画は 下をクリック。


 さてここまでは、分かったが、電動アシスト自転車と電動ハイブリッド自転車の違いは?

 これは、充電したバッテリーを積んでモータで、上り坂の走行をアシスト(支援)してくれるところは同じだが、下りで大きく異なる。つまり、ハイブリッド自転車は、下りで、モーターが発電機に切り替わって、電気をバッテリーに返すもの。つまり、バッテリーの持ちが良くなる。さらに、発電機に変わることで、坂道では、自動車のエンジンブレーキのように、ブレーキが効く。

 電池は持つし、のぼりも下りもらくちん。さらに、エコと三拍子そろった優れもの。

DSCF0006

蓄電池メーカーのサンヨーだから出来た電動”ハイブリッド”自転車

 でも、こんな仕様のものは、老舗の自転車メーカーなら手がけているのでは?

 ところが、電池、モーターと発電機の切り替え、さらに、路面状態をセンシングしてこまめに最適状態にできる技術は、自転車メーカーにはない。サンヨーはさらに、平地の走行時でも、発電出来る「エコ充電モード」まで開発した。

 これは試乗してみて分かったのだが、東京にみちも平坦ではない。バッテリーを使い続けるのではなく、ペダルが動いて走行しているときに、発電をおこなうもの。ちょっとした起伏でも、楽々走行出来るのも特徴だ!

驚きの自転車2WD。自動車同様、スリップしやすいところでも安定走行!

 雪道で走行性能があがる4WD。でもクルマの話ではない。サンヨーの電動ハイブリッド自転車は、前輪に、モーター/発電機があるため、ペダルをこぐ際には、2輪が駆動輪となる。

 ペダルの踏み出し時に、前輪が不安定になって、転倒といった事故が多いというが、この全輪駆動は、それを低減してくれるとった優れもの。会場では、このデモも行っていただいた!

DSCF0027

安全は改訂された道路交通法準拠。鳩山首相も試乗済み

 安全面は警察庁の十分な検査でお墨付き。また、シリーズも、コンパクトモデルからセミスポーツタイプ、シティタイプとそろっている。

DSCF0023

ブロガーイベントで

 試乗会の後、ブロガーを相手にサンヨーの開発陣やマーケティングの関係者と「実現してほしい機能」をブレスト。

  • 太陽電池搭載のかご
  • USB端子付き
  • eneloop電池も同時にチャージ
  • iPhoneなどの音楽プレーヤが取り付けられる。
  • エコポイント申請ができれば

などといった意見がでた。

サンヨーエネループバイクサイトへ

Twitter Hash tag @eneloopbike

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)