【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:米国弱体化論の落とし穴」から
2022/04/27
2022.4.21 日経産業新聞の記事「眼光紙背:米国弱体化論の落とし穴」から
米国の外交の失敗はあっても米国の国力の低下を意味しない
コラムの著者によれば、ロシアのウクライナ侵攻で米国の弱体化論が取り沙汰されているが、それは一面性で弊害も多いという。米国外交の失策であって米国の国力低下を意味はしていないという。
○ICT、金融、軍事の力は世界でもダントツ
コラムの著者によれば、弱体化論の背景に
- 世界の警察官をやめる:オバマ氏
- アメリカンファースト:トランプ氏
- アフガンからの撤退:バイデン大統領
といった方針の大転換で、世界に力の空白を生んでしまった失策があるという。中国の南シナ海進出、ロシアのウクライナ侵攻もそれにつけこんだものだという。ただ、忘れてはならないのは、米国の国力は健在で低下を意味はしていない。
データで見れば米国は今も唯一のスーパーパワーを持っている。
- 世界のインターネット・サイバー空間は米大手企業が席巻
- 技術力、イノベーション力で他国を圧倒
- 基軸通貨ドルを通じて世界の金融にも圧倒的な影響を与え続けている
- 軍事費は8892億ドル(2020年)で2位中国の3倍、ロシアの10倍
米国は事実、巨大な民主主義国家であり人権尊重であり、多くの難民が望む最後の目的地になっている。
さらにウクライナ侵攻で米国への求心力が強まっている。独裁・専制という大きな脅威を前に米国内の保守派とリベラル派の違いは小異にみえる。フィンランドやスウェーデンが北太平洋条約機構(NATO)加盟の意向でベクトルが揃い始めた。力による現状変更を許さない世界秩序の再構築にむけ米国は期待されている。💡🎨🦠😷🍟🚓💴📖📞🚗🚀⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🗒🌏🇺🇸