【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞(休刊)の「過去」記事「眼光紙背:先を読み解く難しさ」から
2024/04/01
2024.3.28 日経産業新聞(休刊)の「過去」記事「眼光紙背:先を読み解く難しさ」から
事象に目を向け続けることで自分の立ち位置を再確認
コラムの著者は、2012年から100回以上執筆を続けて、通常の新聞紙面に記載する前の裏話やその中にコラムの著者としての本音を入れ込んだりできる場として「眼光紙背」を利用してきたという。日経産業新聞が休刊するにあたり、この連載も終了することになるので、執筆の振り返りをしている。
○眼光紙背に徹するまで行けるかは継続的努力が必要
コラムの著者によれば、執筆した期間の内容を読み返してみると、国内外のエネルギー関連が多く、構造変革が確実に起こっていることに気付いたという。
執筆当時の一番大きな出来事は東京電力福島第1原子力発電所の事故処理であったという。しかも、当時はパニック状態で、東京電力が事故処理費用をどのように確保し、再建できるのかという議論や電力・ガス事業の自由化の議論が並行して進んでいたという。
さらに2016年に脱炭素の単語が登場。以後、地球温暖化への関心は増していく。さらに米国のシェールガス革命、中東での米国のエネルギー政策の失策で地政学的リスクが増えた。
また、東日本大震災のような災害や事象には教訓を忘れず目を向け続けることの重要性は、何度も執筆で痛感しているという。さらに執筆者としての立ち位置も再認識するに至ったという。📉📈💴📕📃🏙️💬⚡️🏙️💡🏗🚚📈🏢⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🌍🇯🇵
コメント