【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:3つのソーダ割り、相乗効果で新市場を創出」から
2023/12/04
2023.12.1 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:3つのソーダ割り、相乗効果で新市場を創出」から
一見競合する「代替材」を三位一体で商品戦略を成功へ
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)が紹介する商品はサントリーの国産ジン「翠(SUI)」の事例で、自社製品を軸に補完する商材を含めて、プロデュースする事例である。
◯自社製品で複数の「補完材」を準備して新市場を創出
西川教授によれば、補完材とは「食パンとバター」、「ゲーム機とソフト」など、互いに補完することで価値や需要を高める製品・サービスであるという。
今回のジンは市場規模が酒類全体のわずか0.2%で日本ではほとんど飲まれていないという。バーで飲むものといったイメージが強く、ジントニックなどカクテルで飲むものであった。
サントリーは2017年発売した高級ジン「六(ROKU)」を展開する中で、ジンのソーダ割りが和食の合う食中酒として需要があることを発見した。そこで、同社はハイボール、レモンサワーに並ぶ「第3のソーダ割り」として、居酒屋や自宅の食事に合う値ごろな価格の翠を2020年に発売した。日本の食卓で馴染みのあるゆず、緑茶、ショウガという3種の和素材を使用した爽快なジンを発表した。瓶で買うのはハードルが高いので、「翠ジンソーダ缶」を発売、瓶・缶・飲食店の三位一体戦略が完成し、互いに補完して相乗効果で新市場を創出した。🥫💻🫙💡🔧🛠️📱🍟🏥📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍📶👦👧💡🇯🇵
コメント