【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「トレンド語り:コネクティッドTV、番組の探しやすさ課題」から
2023/11/12
2023.11.8 日経産業新聞の記事「トレンド語り:コネクティッドTV、番組の探しやすさ課題」から
英国ではプロミネンス(強調)ルールで目立たせる
電通「d-campx調査」(関東)の2023年5月の調査データでは、テレビのネット接続率は59.6%で、コネクティッドTV(CTV)の普及が進んでいるという。コラムの著者 奥 律哉氏(電通総研フェロー)によれば、放送波だけでなく、動画配信サービスなどコンテンツの選択は以前に比べ複雑になっており、チャンネル間の遷移やザッピングすることは容易ではなくなっているという。このような時代にCTVのあるべきデザインとはどうあるべきか、議論が始まっているという。
◯シームレスな視聴導線ができればサービス事業者にとっては視聴者獲得のメリット
奥氏によれば、テレビのネット時代のサービス選択は複雑で、視聴者にとっても操作性や選択に苦労するという。リモコンのボタンや画面上のバナー表示などの工夫が必要である。そのために従来より放送チャンネル間の遷移に比べ、放送と配信の横断、配信間を横断するためにはリモコンの操作が数回必要となる。見たい番組を探してザッピングすることも容易ではない。
CTVにはオンスクリーンのキーボードはあるものの、番組名を入力して検索するにも骨がおれる。そこで問題になるのが、CTVのホーム画面のレイアウトなどのデザインである。一覧性と視聴導線の利便性のバランスを考慮したものでなければならない。さらにこれをうまく提供すればサービス事業者にとっては視聴者獲得のメリットがある。
英国では多チャンネル時代に対応したプロミネンス(強調)ルールを設定している。民間放送も含めた公共性の高い放送サービスをより目立つようにするというルールである。情報の信頼性や、自国ならではの問題として諸外国のサービスよりも番組を優先したいという意図がそこにある。いずれにしても日本国内でもCTVのあるべきデザインがこれから議論されると奥氏は予想している。💻📳🍂🥻👔💡🚕🥬🥕🍞🐱📶📺🦠😷🍲🍵🏢📶🏢💡⚡️🌏📂🌍🇯🇵🇬🇧
コメント