【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「Smart Times:時間管理知識の活用」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「新風シリコンバレー:非同期ツールの効用」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『内なる国際化』に知恵と予算を」から

2023.10.18  日経産業新聞の記事「眼光紙背:『内なる国際化』に知恵と予算を」から

何も海外に行くことが国際化ではない

コラムの著者が港区立中学校のOBとして、同区の修学旅行の行き先を海外にするという方針に複雑な気持ちがあったという。全10校の約760人の3年生が対象で来年度はシンガポールで3泊5日の予定で、個人負担は7万円で超過分は港区が負担し、事業費は約5億円だという。確かに海外に出ることは良いことだが、家庭の各人の事情を考えると、十分に国内でも国際体験ができるのではないかと疑問をもったという。

○国際的な視点で国内を見れば

コラムの著者によれば、著者自身の体験から、自分の修学旅行に行く頃、つまり、中学生ながら各家庭の所得格差は今よりもはっきりあったという。確かに港区は億ションが立ち並ぶが各家庭の台所事情は全く異なるかもしれない。個人負担の7万円が高いか安いか。

コラムの著者はさらに中学生時代を思い返し、港区の中学校で学んで良かったことの1つに、区内に多い外国大使館で親が勤務する異国の同級生が多いことだという。韓国から来た同級生は人懐こく、クラスメートたちも世話を焼きながら学んで行った。異国の同級生は見る見るうちに日本語が上達し、難関の都立高校へ見事進学したという。しかも、当時の修学旅行の定番は、奈良や京都である。予算的にもクラス全員が参加でき、教科書や教室で知った国際的な歴史遺産に触れることができる。

今や訪日外国人で賑わう京都では逆に海外の修学旅行の体験よりも多彩な英語に触れられ力試しができるのではないか。このような「内なる国際化」を活用して学びにも知恵を絞り、予算の使途を考えてみてはと、コラムの著者は示唆している。🗼🔍✏️📖💡💡👦👧🧑‍🦯👩‍🦯⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡happy01🌏💡🔎🇯🇵🇰🇷🇸🇬

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)