【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:社内提案、分野外も、革新生む異種の知識」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ターミネーターが問うAIの謎」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「Smart Times:収益逓増型ビジネス」から

2023.8.30 日経産業新聞の記事「Smart Times:収益逓増型ビジネス」から

VCが投資するビジネスモデル

コラムの著者 村松 竜氏(GMOペイメントゲートウェイ副社長兼GMOベンチャーパートナーズファウンディングパートナー)がVCが対象とするビジネスモデルについて収益について述べている。

○収益逓増型でない事業やサービスも無数

村松氏によれば、ビジネスには収益逓増型とそうでないものがあるという。収益逓増型は投下する資本やリソース以上に収益が加速度的に増加する、レバレッジ効果が高いビジネスである。一旦、損益分岐点を超えれば、追加コストの数倍の売り上げとなり、利益率が毎年上がっていく。VCをはじめ投資家が投資したいと思うビジネスモデルがこの収益逓増型である。

収益逓増型を考える際に、多くのビジネスを5つのカテゴリーに概略として分類してみる。

  1. ビジネスの種類:製造、サービス業、ソフトウェア、ウェブ全般、金融など
  2. 対象:B2BかB2C、C2Cか
  3. バリューチェーンのどこか:完成品製造、完成品小売、部品提供、卸し、市場、仲介、業務代行など
  4. 課金モデル:ワンタイム、サブスクリプション、トランザクション・フィーなど
  5. 売り上げや仕入れ代金の「出入り」タイミング:前払い、後払い、分割

例えば、トヨタグループでは、

  1. ビジネスの種類:製造
  2. 対象:B2C
  3. バリューチェーンのどこか:完成品製造
  4. 課金モデル:ワンタイム
  5. 売り上げや仕入れ代金の「出入り」タイミング:部品納入会社に後払い

といった具合である。急成長しているSaaSやアップルの事業モデルも変化し収益逓増型になってきている。しかし、一方で収益逓増型ではないが、社会的になくてはならない事業やサービスが無数にある。VCのファンドの期限付きという制限で逓増型でないビジネスには手を出せないが、逓増型でないビジネスと組み合わさることでこれまで一定だった収益が突如、逓増型に変化することもある。この辺りに注目するのもVCの役割であるという。👩‍🎓👨‍🎓💬⚡️🏙️💡🏗🚚📈🏢⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🌍happy01🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)