【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:供給問題、モノからヒトへ」から
2023/04/07
2023.4.3 日経産業新聞の記事「眼光紙背:供給問題、モノからヒトへ」から
モノは高度化することで凌げたがヒトは地域限定のリアルタイム管理で深刻化
ウィズコロナ時代へ移行する中で、製造業を悩ませてきた半導体などの原料、部品のサプライチェーン問題は徐々に緩和され、今問題になっているのは労働力の供給問題が浮上してきている。コラムの著者は、モノからヒトへ供給問題は移行していると指摘している。
○仕事を求めて移動した労働者はコロナ禍で移動リスクがあり生活費の高騰で動けず
コラムの著者によると、中国では「時給9元(約175円)」が話題になっているという。過去十数年で賃金が高騰しており、上海市、江蘇省、広東省などで工場の労働者の時給が24元(約470円)前後に到達し、四川省などの一部の地域では時給9元の募集に人が殺到したという。その背景に、外資系の電子機器メーカーの組み立て工場などが撤退し始め、局所的な辞任余剰が発生している。だが、これまでと違い、労働者が動かないという。1つは新型コロナウイルスの感染防止施策として中国政府がロックダウンなど厳しい規制を行い、移動制限リスクを警戒したり、生活費の高い都市に移動すると、出稼ぎの割が合わないことになる。
しかし、中国の近隣各国で中国から流出した労働力需要が急増するが対応できず、労働者の奪い合いや賃金高騰が起こっている。
半導体などの原料、部品のサプライチェーン問題は在庫の積み増しや調達先の複線化で凌げたが、マンパワーは地域限定でリアルタイムでの供給が基本で、離れた拠点を容易く移動できない。ここに供給問題はモノからヒトに移行し始めている。💰💴💵📉📈👦👧🧑🦯👩🦯⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🇯🇵🇨🇳🇻🇳🇮🇳
コメント