【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:セルフヘルプの仕組み、SDGsの継続に不可欠」から
2022/07/05
2022..20 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:セルフヘルプの仕組み、SDGsの継続に不可欠」から
貧困解決は救済対象を顧客と考えるビジネスが不可欠
コラムの著者 三浦 俊彦氏(中央大学商学部教授)が取り上げるのは、ジョン・バード氏がホームレス救済にセルフヘルプによるビジネスモデルである雑誌「ビッグイシュー」である。
◯好きでなった訳ではなく、失業や怪我、病気の結果がホームレスの大半
2022年6月、イギリスのウィリアム王子がホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」の販売を手伝っている姿が報道された。同誌は、1991年にロンドンで誕生し、2003年以来日本でも販売されている。三浦教授は、この雑誌の特徴は、その販売員がホームレスであるという点である。1冊450円の雑誌を売り、うち230円が販売員の収入になる。1日25冊から30冊売れば簡易宿泊所(1泊1000円前後)に泊まれ、路上生活から脱出するキッカケとなる。
同誌の基本アイデアはセルフヘルプ(自助自立)であり、友人のザ・ボディショップ創業者からヒントを得たジョン・バード氏は創刊前に多くのホームレスにインタビューした。一番印象に残った言葉は、「物乞いをするくらいなら、何でもする」というものであった。ホームレスは好き好んでやっている訳ではなく、失業や怪我、病気の結果である。本当は普通の仕事がしたいという。この言葉に自信を得たバード氏は雑誌を創刊し、今に至っている。
SDGsで1番目のゴールである貧困は何十年経っても解決していない。その要因は、国や企業の予算や支援が経済的な余裕がある時のみで継続性がないためだと言われている。継続的に貧困を解決する手段の1つとして、ビッグイシューのような取り組みが、救済者を顧客と考えビジネスとして回す仕組みであるという。📙📖👚🚗📰✏️🗒🍷💻🏢⚡️📖🎓🔎🌏🇯🇵🇬🇧
コメント