【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:フロンティア・ビッグバン」から
2022/01/30
2022.1.24 日経産業新聞の記事「SmartTimes:フロンティア・ビッグバン」から
課題を機会に転換し、創意工夫して未来を創造する世界の起業家たち
コラムの著者 佐藤 輝英氏(BEENEXT ファウンダー・CEO)は、しばらく寄稿を止めるためにこれまでの起業家支援の経験について振り返り、アフターコロナについて語っている。
○ 変化のビッグバンをフロンティアとみる起業家
佐藤氏によれば、アジアの新興国の可能性に魅せられ、現地でスタートアップ投資を始めてから10年が経ったという。さらに新興国のテクノロジーイノベーションというテーマで、現地ならではの起業家のことをコラムに寄稿して5年が経ったという。
書き溜めた記事を見返すと、時代の変遷を感じつつ、背景にある共通項を再認識したという。それは、「どんな国のどんな状況下にあっても、そこには起業家と呼ばれる人たちが必ず存在し、課題を機会に転換し、創意工夫し、未来を創造している」ということであるという。
変化の時代は
- アジアの新興国の台頭
- 米中関係のに代表される地政学的な変化
- 次世代技術の急速な発展
- 全世界的な気候変動問題
- さらにコロナ禍のような不測な世界的変化
- 各国のローカルな課題
などが存在し、これらが掛け算で発生している変化のビッグバンであるという。起業家はこのような変化を無数のフロンティアの誕生とみている。この逞しさに佐藤氏はいつも感動し勇気をもらっているという。
起業家が描くビジョンとアイデアにいち早く共鳴し、点と点を繋ぎ、ギャップを埋める存在が投資家である。投資家の仕事は未来への投資であり、未来志向で、佐藤氏は、起業家目線の投資家が増えれば増えるほど、世界中でより多くの起業家が花を咲かせることができると期待している。🏠🙏🍷🕯📖💼💴🩺👩👨🚘🚗📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵🇮🇳🇸🇬🇹🇼🇮🇩🇹🇭
コメント