【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『安い日本』の間違った解釈」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:自動運転、GAFAM劣勢」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:青果物にQRコード、生産者と結ぶ」から

2021.9.1   日経産業新聞の記事「TechnoSalon:青果物にQRコード、生産者と結ぶ」から

ITを活用して農産物の流通に変革を起こす農業総合研究所

 コラムの著者 窪田 新之助氏(農業ジャーナリスト)は、関東や関西のスーパーマーケットの青果物売り場でちょっとした異変が起きているという。

◯産直卸事業を本格推進

 窪田氏によれば、この異変は野菜や果物の包装に描かれているQRコードであるという。スマートフォンでQRコードを読み取ると、生産者のウェブサイトにつながる仕組みである。そこには生産者の情報や料理のレシピなどを見たり、購買者が生産者に感想を伝えたりすることができる。生産者には購買者から「ありがとう」「また店に出荷するときは教えてください」といったメッセージが届くという。いずれの店舗でも販売率が平均して約5%上がっているという。

仕掛け人は、2007年創業の農業総合研究所で「ITを活用して農産物の流通に変革を起こす」ことを目指しているという。農総研の主要事業は、スーパーマーケットなどに店舗内店舗を置いて、会員の農家から集荷した農産物を委託販売する「農家の直売所」である。集荷場や流通網は自社で構築し、前日あるいは当日の朝に採れたての野菜を各店舗に並べる。通常の流通なら3、4日かかっていることに比べると驚異的である。

さらに同社は、産直卸事業を2020年10月から始めたQRコードを用いた事業である。すでにあるスーパーマーケットなど量販店の棚に会員生産者の農産物を卸すものである。通常の仕入れ販売と異なるのはブランド戦略で地方の卸売市場と連携しながら、魅力ある青果物を探索する。包装やPOPなどデザインを工夫し、JAや農家から青果物の価値を聞き取って販促を行う。

旧来の勢力に対峙するのではなく、相手を巻き込みながら農産物の流通を変革しようとしている。🍎🥬🍅💻✏️🏙🌾🍓😅🏃‍♀️🏠😷🦠❄️🍅📖🔎⚡🌍happy01🗻🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)