【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:越境EC拡大、『新製販同盟』カギに」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:FRB、利上げの有無はデータ次第」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ベネズエラの混乱と石油産業の行方」から

2019.2.11  日経産業新聞の記事「眼光紙背:ベネズエラの混乱と石油産業の行方」から

世界最大級の埋蔵量をもつ大産油国

 少し前の記事だが掲載された時期よりも混迷しているベネズエラ情勢についてコラムの著者は、背後に大国の意思が働いていることについて言及している。

◯国民は「資源の呪い」から逃れられない

 国民が「資源の呪い」にかかるとは、資源頼みの国家運営が、経済・社会改革を阻害し、国民が豊かになれないことをいう。これを地でいくのが今の南米ベネズエラだという。

混乱が地域を不安定にし国際社会に影響を与えるのを警戒するのは勿論ではあるが、世界最大級の埋蔵量を持つ大産油国の行方を国際石油市場も注目している。

2010年代前半に日量300万バレル近い生産量を誇っていた。しかし、チャベス前大統領の時代に生産量が減少、足元では同130万バレル近辺まで落ち込んでいる。原因は新たな油田開発や設備補修の投資が滞ったからである。石油価格の低迷がさらに追い討ちをかけた。チャベス政権後マドゥロ政権下で経済は負のスパイラルに突入。資源の呪いにかかってしまった。

停滞後のダメージは大きく、関係筋によれば「チャベス氏はベネズエラの石油産業を破壊し、復活に何十年もかかるだろう」と語ったという。

一方、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国では、ベネズエラの混乱、イランの米国の経済制裁での減産、リビアやナイジェリアの不安定な生産と厳しい状況にある。ただこういった中で供給不安が起きないのは、米国のシェールオイルの大増産があるために見えなくなっているだけである。米国が何らかの理由で減産に陥れば一気にリスクが増える。🚗📰💵💴📈💡🔎⚡️happy01🌏🇺🇸🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)