【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:リードユーザー、革新的なヒット生む」から
2019/01/17
2019.1.11 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:リードユーザー、革新的なヒット生む」から
製品開発にイノベーションをもたらすリードユーザー
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、サッポロビールの「ホッピンガレージ」のマーケティングからリードユーザーに対する考え方を示している。
◯リードユーザーの2つの特徴
リードユーザーの製品開発への参加は、西川教授によればイノベーションをもたらす可能性があるという。今回の西川教授はサッポロビールの2018年10月に始まったホッピンガレージの進め方を紹介している。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のエリック・フォン・ヒッペル教授によれば、リードユーザーには単にアイデアやものづくり経験があるだけでなく、
- 先進性;既存製品で満足できないニーズを対象市場の消費者よりも先に感じ、解決策をみいだすこと
- 高便益期待;ニーズを叶えることで自分に利益をもたらせると信じ、イノベーションに動機付けられること
といった特徴があり、それゆえに革新的なヒット商品を生み出すと説明している。
このようなリードユーザーを探す方法として;
- インターネットなどで広くアイデアを募集する「クラウドソーシング法」
- 個別にアイデアのある先端的ユーザを探していく「リードユーザー法」
がある。前者はたくさんのアイデアが集まるが、リードユーザーを選び出すのは難しい。後者は確実にリードユーザーには辿り着けるが、探索に時間とコストがかかる。
この欠点を補うために、ホッピンガレージでは両手法を併用した。
- 両手法で飲みたいビールの企画案を収集
- 審査を経てアイデアが採用されると、ブリューワーとの開発会議を開催。約2ヶ月後ビールが完成。
- ビール好きのいるコミュニティーでイベントを告知し、試飲会を行う。
- イベントでの評判がよければ、商品化に乗せる
この両手法の併用で、リードユーザーは見つかり、アイデアも実現化に進んだという。🍺🍻🎓🏢📈💻🔎⚡️🌍
コメント