【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『外野席』のローソン銀批判、信憑性は?」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:自動車ディーラーの買収相場」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「いいモノ語り:テスター、国内外で学習・実務に寄与」から 

2018.9.12  日経産業新聞の記事「いいモノ語り:テスター、国内外で学習・実務に寄与」から

1951年から回路計に様々な工夫が

コラムの著者 栗坂 秀夫氏(パシフィックデザインアソシエーツ代表)が1951年創業の三和電気計器が第1号回路計を世に出してから、利用者が実務利用だけでなく工学教育などに海外も含め広く使われていることを紹介している。

○3通りの組み立て方法を提供するキット

 回路計はテスターとも呼ばれ、電圧、電流などを測定し、初心者から技術者まで基本的な測定器として広く利用されている。三和電気計器は1951年創業で1号型回路計を販売、今日まで77年にわたって回路計、各種電気、電子計器を生産販売している。

ユニークなのは、自分でテスターを組み立てられる「アナログマルチテスタキットKIT-5」を1960年に発売し、以後改良を重ね、現在KIT-8Dモデル(税別4300円)を販売しているという。

組み立てながら回路計の基礎を学習でき、工業高校、工専、大学の工学部などの学習、技能実習などに広く使われている。さらに同社が工夫をこらしているのが、組み立て方法で、

  • 早く組み立てる
  • 部品の学習を重点に置いた配置図から作成
  • テスターの内部回路の構成順に作成

と3通りも用意されている。そこには、適正な価格、安全な使用、十分な耐久性などの要求をすべて満たしている優れた特徴がある。モンゴルやアラビアの教育および実務用として輸出し、日本人講師が教えることで各国の技術水準の向上に寄与しているという。🕛📈🏢💡⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)