【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:局地戦から広域戦へ、長期の視点に立って」から
2018/05/31
2018.5.25 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:局地戦から広域戦へ、長期の視点に立って」から
中国の春秋戦国時代から学ぶ戦略の変化
コラムの著者 三浦 俊彦教授(中央大学商学部)は、歴史漫画「キングダム」(原泰久著・集英社)がビジネスパーソンにも多くの示唆を与えることから、その中の「局地戦から広域戦へ」の変化について現代のビジネスシーンにも適用している。
○日本の自動車産業にも応用
「キングダム」は、秦の始皇帝 政(せい)が幼少時代から中華統一するまでの苦難の歴史を後の大将軍 信(しん)、後の大軍師 貂(てん)らと紡ぎあげる大叙事詩であるという。ビジネスパーソンにも大きの示唆があると、三浦教授は語る。
示唆の中で、「局地戦から広域戦へ」という発想の転換があるという。信が体調の小隊である飛信隊が軍師 貂を 得てから戦い方が大きく変わり、連戦連勝を始めた。前面の敵だけにパワーで押し勝っていた形から前面の敵だけでなく、その背後の敵との関係や、こちらの攻撃の次の展開、その次の展開まで含めた広域、長期の視点に立って戦うようになったのである。
日本の自動車業界も、2017年度の売上高利益率で米独メーカーを抜いたという。部品一点ごとに原価を減らす積み上げ方式から、数年ごと車体や部品の「標準化」で原価を減らす方式へ革新できた結果だという。部品一点一点の局地戦から、車の部品全体、他の車種との部品共用の標準化という広域戦へと、「戦場」の定義を変えた。自動運転などになればさらに広域戦の範囲が広がる。
戦国時代も現在も、局地戦から広域戦へと自己革新することが重要である。🏪🚙🚗🏢⚡️🌍
コメント