【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:電力の将来像を語る前に」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:メダルラッシュ、今後も工夫と改革を」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ファッション、ネットの力で変革」から

2018.2.23  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ファッション、ネットの力で変革」から

ファッション業界の慣習を破るネット販売

コラムの著者 三浦 俊彦教授(中央大学商学部)は、三陽商会がこれまでのファッション業界では異例のコートの販売を行ったことについて考察している。

○東京ガールズコレクションから始まった

 三浦教授によれば、三陽商会が紳士服ブランド「ザ・スコッチハウス」でダウンのファスナー付きステンカラーコートを販売したことは、アパレル業界では異例だという。

従来、百貨店での冬物のコートは10〜12月で1月にはバーゲンを始める。つまり先取りが常態化した業界で、消費者は寒くなる前に冬物を、暑くなる前に夏物を買わねばならなかった。しかし、今やEC(インターネット販売)でいつでも欲しい服が買える時代となり、10月の段階でことしの冬はどうかなどという考える必要はない。消費者のファッション購買の時期が季節の変化と同期してきた。アパレルメーカーとしてもネット通販に負けないためにも冬に冬のコートの新作を提供する必要がでてきた。

このようなファッションのリアルタイム化は、2005年の東京ガールズコレクションから始まったという。このコレクションでは「リアル」をコンセプトに

  • 「リアル・クローズ」;アートではなく、現実性のある服
  • 「リアルタイム・シーズン」;当期の秋冬物を扱う
  • 「リアルタイム・購買」;ショーを見ながら携帯サイトで購入可能

とした。この背景には、ユニクロやZARAなどの製造小売り(SPA)などに見られる、生産から販売までの一気通貫の情報・物流システムが支えているという。ここにきて、アパレルメーカーも日本の商慣習を打破しなければ限界になってきたようである。👕📱💻🏢🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)