【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「拡大鏡:ソニー『RX0』頑丈自慢、どこでもカメラ」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:内定式、青ざめる会社は」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「風向計:ブランドを守る税関、ニセモノ退治9つの目 」から

2017.10.3    日経産業新聞の記事「風向計:ブランドを守る税関、ニセモノ退治9つの目 」から

全国9つの税関で情報を共有

コラムの著者 橋本 虎之助氏(橋本総合特許事務所所長。弁理士)は、中小企業で海外進出する際に直面する問題に模造品問題があるが、その時に税関が果たす役割について述べている。

◯国民の安全・安心の確保が税関の使命の1つ

  国内市場での競争激化で、海外に販路を求める中小企業が増加していると、橋本氏は中小企業白書などの資料から読み取っている。一方で海外展開する企業で直面するのが、模倣品問題。特許庁が2017年の公表した「2016年度模倣被害実態調査」によると、被害を受けた企業は約1万社、模倣品の」製造拠点、経由地、販売提供はいずれも中国がトップだという。

その対策の1つに税関での水際取り締まりがある。2017年1月から6月では輸入差し止め件数は1万5393件で、国別では中国が全体の92.8%、知財別では商標権侵害物品が全体の98%であるという。それだけに、これを取り締まる税関の役割は大きい。

国民に安全・安心の確保が税関の使命の1つで、知財権侵害の水際取り締まりが公益の保護、健康・安全への脅威の』除去、組織犯罪への加担防止の目的で行われている。税関では、「輸入差し止め申し立て制度」と「認定手続き制度」で、これらの情報を9つの税関で共有し、模造品撲滅に努力している。💴💹⚡️💡🌎🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)