【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:あなたの過去は問わない」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:低下する日本の研究力、任期制度の弊害明らか」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:都議選と消費者、わかりやすさ、行動決める」から

2017.7.13  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:都議選と消費者、わかりやすさ、行動決める」から

選挙戦もマーケティングにも通じる「消費者行動論の精緻化見込みモデル」

コラムの著者 三浦 俊彦教授(中央大学商学部)は、都議選の都民ファーストの会の圧勝の結果をマーケティング分析で使われる「消費者行動論の精緻化見込みモデル」で説明している。

○関与と知識の高低でモデル化
三浦教授によれば、都民ファーストの会でのスローガン、「古い議会を新しく」とした点が、上記のモデルで説明すると勝利の要因になっているという。

まずは、マーケティングでの同モデルについてみてみよう。

消費者はテレビなどの製品・サービスの広告情報などに基づき購買の意思の決定をするという。対象の商品への思い入れやこだわりなどの関与への高低と、知識の高さで反応の仕方が異なるという仮説でのモデルである。

どの分野でも高い関与と高い知識の消費者は、3割程度いるという。高関与の消費者には製品の様々なよさを中枢ルートで評価してもらう必要がある。多数の中・低関与の消費者はそこまで処理するのは面倒である。そこで簡単なキャッチフレーズでの説明やお勧め品を提示してもらう方が楽だと考える。

政治も同じで、政治に関与が高い人は有権者の1割程度だという。だが多数は中・低関与で、細かい政策の違いなど聴こうというモチベーションが低い。聞いてもわからず、わかりやすさや周辺情報の手がかりが重要だという。そういう意味でスローガンは効果的だったという。🍔💰📈🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)