【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:自動運転農機」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「小野譲司の目:顧客満足度調査、自由回答、冷静な分析を」から 

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事から「TechnoOnline: 特許出願ランク下位に、日本の大学、役割明示せよ」

2017.1.31  日経産業新聞の記事「TechnoOnline: 特許出願ランク下位に、日本の大学、役割明示せよ」から

国立大学法人化後急速に特許出願は増えたが

2004年国立大学法人化ご急速に国内特許出願が約5倍と増えてはいるが、日本国内ではやはり企業が上位をしめているという。コラムの著者 近藤 正幸氏(東京電機大学特別専任教授)は、各国では企業よりも大学の出願数が多く、しかも世界的評価ランキングも高いことを踏まえ、その問題点に触れる。

◯中国の大学3校で日本の大学全体の出願件数を超える

中国の浙江大学、清華大学、ハルビン工業大学の3校で、日本全体の大学の出願件数を上回るという。英国の世界の大学を評価するクアクアレリ・シモンズ(QS)のランキングで、清華大学は24位である。韓国では韓国科学技術院(KAIST)、ソウル大学の7大学がQSの50以内に入り、韓国国内の特許出願が17位と21位である。同様にシンガポール、インドやタイでも大学の評価と出願数は正の相関である。

大学の評価がすべて特許出願数ではないが、ここの大学がどのような役目を果たし、どのような成果をあげるのか、特許出願数は明確な外部へのアピールとなっている。💡pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)