【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:『役に立たない研究』守るには」から
2016/11/19
2016.11.15 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『役に立たない研究』守るには」から
ノーベル賞受賞者からの提言
コラムの著者は、今年ノーベル生理学・医学賞を受賞した、大隈良典氏(東京工業大学名誉教授)の発言が波紋を投げかけていることにふれ、日本の研究環境について言及している。
◯古くから続く難問
大隈教授の発言とは、ノーベル賞が決まった当日の歓迎ムードの中でのもので;
「役に立つという言葉が社会をダメにしている」
と会見で語り、日本の研究環境に疑問を抱く研究者を支持しているといいもの。
果たして受賞者の指摘はどこまで政策に反映できるのであろうか。
イノベーションを起こそうとする政策は各国でも進められており世界のトレンドである。気候変動、感染症、貧困などの課題解決に科学技術を役立たせる道筋は間違っていない。ただ、問題は社会の目が分かりやすい成果ばかりに向けられ、解決につながるような地道な研究が軽んじられている風潮に警鐘を鳴らしたものだという。
どのような成果をもたらすか見通せない研究に、いかにして資金を維持していくか、古くからの難問だという。
ふんだんに研究開発予算があればある程度は問題を解決できるであろうが、いまの日本にそのような余裕はない。
解決のカギは研究者の人選、テーマの審査などに正当な評価を取り入れることなどが大前提であると、コラムの著者は指摘する。
コメント