【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:気味悪がるのは過剰なのか」から
【お知らせ】【ヒット商品】ネタ出しの会 弊社夏季休業による投稿の一時停止

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:インド版『巨人の星』」から

2013.8.8  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:インド版『巨人の星』」から

SPOKONを世界共通語に

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、ニコニコ動画で8月1日からインド版『巨人の星』というべき『スーラジ ザ・ライジングスター』の配信開始の裏話を語る。

○立ち上げ人は東京五輪世代

三浦教授によると、このプロジェクトの立ち上げ人は、博報堂の宇都宮毅氏で、本人の命名による東京五輪世代(1964年生まれ)の思いが込められているという。

高度経済成長期、絶大な人気を誇った「巨人の星」。スポーツ根性もの、所謂スポコンものである。それが経済成長を続けるインドでは、当時の日本人が『頑張れば、よりよい生活を手に入れられる』という魂が理解されると宇都宮氏は考えたという。

プロジェクトはスポンサー不在で頓挫しかけたが、やはり東京五輪世代のANA(全日本空輸)の杉野健治氏の援軍で一気に実現への方向性がでたという。その後、劇中に乗用車や旅客機、小道具にスポンサーの企業ロゴを登場させる手法でインド進出企業を引き付け、ANA以外にもコクヨ、日清食品、スズキなどのスポンサーがついた。

○文化の壁

しかし、野球そのままでは受け入れられず、クリケットに変えた、その他、主人公の父がちゃぶ台をひっくり返すシーンも、食べ物を粗末にしてはならないということから、コップの水をひっくり返すことでおきかえたという。おなじみの大リーグボール養成ギブスも虐待を想起しないように、自転車のゴムチューブに置き換えた。

まさにグローバルマーケティングとして、標準化と現地化を押し進めた。SPOKONを世界共通語に仕様と宇都宮氏は進めているという。日本のコンテンツ産業の海外進出である。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)