【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ハードル多い『ジョブ型正社員』」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「YES引き出す企画書⑰:期待、推し量る」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:キャンパスノート」から

2013.6.13   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:キャンパスノート」からから

利用後の観察で需要を探る

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)は、使い終わった商品を見て、新市場の創造の可能性が分かるという。

○キャンパスノート(プリント貼付用)

 コクヨS&T(大阪市)が販売しているこのノートには、消費者視点での様々な工夫がなされているという。その需要の情報をユーザーが使い終えた100冊ほどのノートを自他の分け隔てなく定期的収集することで得ているという。

○定期収集で分かった需要

 収集して分かったことは、プリントをノートに貼ることに苦労のあとがあること。更に言えば、プリントを張り付ける指導が教育現場ではあって、ノートを書くだけのものから「情報管理」に変えることまでわかった。さらに、ウェブ調査で中高生の9割以上が授業でプリントが配布され、46%がプリントをノートに貼っていることも分かった。だが、この中で86%が、プリントを切るのに面倒であると感じていることも分かった。

この調査や観察からB5判サイズでプリントを切らずに、紙の四隅に張り付けの目印を付け、やや大きめとした。また、かさばり防止なども考慮して商品とした。

2009年に発売し、大きな市場とまでは行っていないが、書くから管理するといったノートの用途を拡げた意義は大きい。西川教授は、こう指摘する:
  • 「消費の軌跡から、ユーザーの使用法や用途の変化の流れをつかみマーケティングに生かす努力をする」

ことがキーだという。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)