【ヒット商品のネタ出しの会】 日本経済新聞の記事「やさしい経済学:ソーシャルメディアの光と影(6)、偽情報が拡散してしまう理由」から
2024/10/25
2024.10.21 日本経済新聞の記事「やさしい経済学:ソーシャルメディアの光と影(6)、偽情報が拡散してしまう理由」から
「頭を使って」判断すれば偽情報の拡散を減らせる可能性がある
コラムの著者 佐々木裕一氏(東京経済大学教授)は、前回のソーシャルメディアの悪影響を受けて、ソーシャルメディアで偽情報が拡散する理由について幾つかの仮説を紹介している。
○人間の2つの認知過程と確証バイアスによる仮説
佐々木教授によれば、ダニエル・カーネマン氏(行動心理学者)が提唱した人間の2つの認知過程で偽情報の拡散を説明しようとしているという。2つの認証過程は「システム1」と「システム2」と名付けられている:
- 「システム1」
- 高速で「直感的な」過程
- 主役のシステムで低コストで判断できるが、後の「システム2」も使わないと正確な意思決定はできない
- 「システム2」
- 注意力を伴った「頭を使う」作業に必要な過程
さらに、カーネマン氏は人間は自分の考えに沿う内容を本当だと信じ、意に沿わない内容は嘘だと思う傾向があるという、確証バイアスも考察している。さらにゴードン・ペニークック氏(米コーネル大学准教授)はカーネマンの2つの認知過程と確証バイアスをソーシャルメディア上の偽情報との関係を解く研究を進めているという。ペニークック准教授は、偽情報を嘘だと見抜けないのは確証バイアスのせいではなく、システム2による分析的思考が足らないことが要因だとする実証的論文を発表している。
つまり、偽情報を拡散させないためには、もう少し「頭を使って」判断すれば、減らせる可能性があるということになる。
ところで我々がシステム2を作動させにくいのはどうしてなのか。佐々木教授は、作動させにくい要因が情報過多だと考えている。世の中に情報がお多過ぎて、「頭を使って」て分析することが億劫になっている。🛜💬📱👦👧💰📓🗺️🚢🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🌍🇯🇵🇺🇸