【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:先端技術と共創、目的と手段、考察大事」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:完全自動運転の課題、サイバー防御が重要に」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:新グーグルニュースはメディアの敵か味方か」から

2018.5.18 日経産業新聞の記事「眼光紙背:新グーグルニュースはメディアの敵か味方か」から

読者をどこまで魅了するかがキー

コラムの著者が取り上げているのは、米グーグルが5月8日にニュース検索サービス「グーグルニュース」を全面的に刷新した背景について語っている。

○プラットフォーマーがフェイク(偽)ニュースの温床という批判に対する1つの回答

 刷新はこれまで、目立たなかった有料記事を前に表示し、別のサイトにあったニューススタンドなども集約して、バランスをとったことにある。これまでの玉石混交であった無料ニュースサイトに比べると使いやすい。

その背景に、米大統領選から続く「プラットフォーマーがフェイクニュースの温床」という批判に対する1つの回答を示したものである。

有料記事が埋もれずに読者との接点が増えることは、新聞社系などの有料ニュースサイトにとっては悪い話ではない。問題はメディア側のその先にある課題である。つまり、ユーザの課金継続の判断がシビアで、グーグル経由で課金した読者と強い信頼関係(エンゲージメント)がつくられるかにある。コンンテンツはもちろん、届け方の工夫も必要で、恋愛関係で言えば、顔や性格が良くても、マメでないと振られることに似ている。

読者とのエンゲージメントができないと、わざわざ有料である意味がないと、解約され無料ニュースサイトに流れてしまう。グーグルでは人工知能などを駆使して、サービスの満足度を上げていく。メディアが、グーグルニュースを契機に読者を強く引き込むものになるかどうかが敵味方の別れ目であろう。📱💻📰📊💡🔎⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)