お知らせ

さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <3>

 

Mm8logo

ワークスペースマネージャの操作をマスターしよう!

今回はワークスペースマネージャで、ワークスペースやファイルの管理の操作について動画で解説しています。ワークスペースは、インターネット上にあり、URLで指定できることから、メールなどに添付ファイルを張らずに送れ、IDとパスワードが必要なことから、ビジネスでも活用できそうですね。また、ローカルPCにワークスペース用のマスターファイルを作っておき、さらにそれ自身もワークスペースに置くと、共有するときに、ナビゲーションが簡単にできますね。

ワークスペースの操作
拡大した動画
       

 

ところで、Mindjet ConnectとMindManager Webの違いがわからない

一応、機能の差はあるもののどちらもインターネットサービスであることは違いありません。30日は無料でそれ以上使う場合は、年間契約が必要です。アカウント間で、招待による共有となりますので、招待する数でコネクトコードが必要になります。

Connectは、あくまでもMindManager 8のアドインで、インターネットサービスを接続するもの。Webは、機能制限はあるものの、同じMindjetアカウントを共有して、ウェブブラウザだけで、マップを共有できるサービスです。

Mindjet ConnectとMindManager Webの違い
拡大した動画
       

 

続きを読む "さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <3>" »


さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <2>

Mm8logo

ワークスペースマネージャを使ってみよう!
Connectでワークスペースに入れましたか?今回は、ワークスペースマネージャの使い方を見てみます。
ポイント:

  • 操作は、MindManager 8で可能。MindManager Webでは、一部制限がある。
  • インターネット接続環境は必須。特に問題になるのはファイヤーウォール。社内利用などを考えておられる方は、ConnectやWebサービスのサーバアクセスに対して、ネットワーク管理者やセキュリティ管理者の許可を頂く必要があるかもしれません。最近のSaas利用と同様にSAS70の認定を受け、ConnectもWebもセキュリティ対策をおこなっている
  • 個人の利用でもアンチウイルスソフトを利用しているときにファイヤーウォールで動作しないときがあります。対策については、ファイヤーウォールのログを確認して、ブロックされているサーバ(IPアドレス)を開放する必要があります。

では、最初にワークスペースを新たに作ってみましょう。操作は以下の動画を参考に。今回はファイルのインポート(アップロード)とチェックインについて説明しています。

Mindjet Connectでワークスペースを新規に作成するには
拡大した動画
       

 

続きを読む "さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <2>" »


さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <1>

Mindjetconnect

いいわけ
やっと、Mindjet Connect、MindManager Web(この2つのサービス、名前がややこしいので、ConnectWebと呼ぶことにします)の販売環境が整い、少しだけですが他社よりも安価にしてます。さて、宣伝はこれくらいにして、お待ちかねの体験案内happy01をご案内します!

Mindjet(Connect)アカウントに登録しよう!

ConnectでもWebでも、インターネットサービスとして、アカウント登録をしなければサービスは受けられません。といっても、30日間は無料体験だし、登録だけなら、もちろん無料です。GoogleやYahooのインターネットサービスと同じです。

開発元マインドジェットのサイトから早速申し込みましょう。
ポイントは、

  • 体験版のアカウントは、正式版に自動的には移行できませんsad(※、マインドジェットに確認済み)
  • ConnectとWebは同じアカウント
  • 認証は、ID(登録メールアドレス)とパスワード。IDは、MindManager 8を購入した人は、登録メールアドレスにすると、サポートで混乱をきたさない。バクフィックス等の情報が来る
  • 招待数は、自分を除いて4名。

となっています。自動移管できないのは少々不便だけれど、体験版と思って割り切って使いましょう。注意点は、MindManager 8のみを使うこと。他のバージョンと同居だと、招待などするときに、他のバージョンのMindManagerが立ち上がり不安定になります。

では、Mindjet(Connect)アカウントの作製法を以下の動画でお見せします。今回は、MindManager 8(体験版でもOK)からと、開発元マインドジェットのサイトからの両方の登録を示しています。

Mindjet Connectアカウントを作成するには
拡大した動画
       

 

アカウントにサインインしよう!
せっかく、登録したので早速、Mindjet Connectのワークスペースにサインインしよう!ワークスペースは、WEBサービスのMindManager Webと共通。また、招待したアカウントと共有することができる。また、ファイルごとにアクセス制御も可能です。
ポイントは、

  • ワークスペース内にディレクトリやフォルダのようなサブフォルダは作成できない サブフォルダができないから、ワークスペースをディレクトリやサブフォルダのように使う
  • MindManagerのmmapファイルは、ダブルクリックで、MM8で編集できる。編集場所は、ワークスペースの中(WebDAVのイメージ)。ローカルPCで編集する場合は、エクスポートする
  • mmapファイル以外もインポート(アップロード)でき、ファイルサーバとして利用できる。Office製品がローカルPCにインストールされていれば、そのままダブルクリックで編集できる(保存容量は、1000MB coldsweats01
  • ファイルやワークスペースの管理はアカウント所有者(登録者)が行う。表示/非表示設定もでき、ロックも可能。
  • 共同編集は マップファイルのみ
  • チャットや簡易会議も用意されている

となっています。では、以下を参考に、サインインしてみてください。

Mindjet Connectアカウントにサインインするには
拡大した動画
       

 

続きを読む "さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <1>" »


日本での情報 - MindManager 8無料体験版ダウンロード開始! 

Mm8_box
開発元マインドジェットから本日、MindManager 8無料体験版(もちろん、日本語対応coldsweats01)のダウンロードをNVDのサイトから始めました。

  • Pro7より体験期間が21日から30日となりました
  • Mindjet Connect(共有ワークスペース)の1か月無料体験ができます。
  • Windows 2000環境では動作しません。
  • 他のバージョンと同居しての利用は推奨できません。購入されたバージョンのライセンスキーをメモした後アンインストールした上で、体験版をインストールしてください。

ということで、米国版の体験記と合わせて、感想をお送り頂ければ幸いです。

続きを読む "日本での情報 - MindManager 8無料体験版ダウンロード開始! " »


3月開催 「まとまらない」が自然に「まとまる」情報整理術 ~MindManager入門セミナー~を開催します!

パソコンでメールやインターネットでいろんなサイトを閲覧することはあっても、日常生活で役立つ情報をうまく整理することはなかなかできませんよね。

つまり、

・日頃デジカメで撮りためた写真ファイルがどこにいったのかわからい
・旅行を計画するのにインターネットで探したが、見るだけで、後で参照するにもわからなくなる
・日常忘れずにやることがあるのだが、効率的にできない
・提案したいことがあるのだがまとまらない
・読書した後の感想をまとめてみたい
・計画は立ててみるのだが、行動表にならない ・話したことや聞いたことをメモするが、後で読んでわからない

  などでお悩みではありませんか?
え、こんなことがパソコンでできるの?と思われますが、「百は一見にしかず」と言われるように、自分の考えを図に表現すると、書きながら整理できたり、 他人に正確に伝えたり、後で、読んでもわかりますよね。この図解術を自分で体験して、さらに、パソコン教室ではやらないような最先端の情報整理ソフト 「MindManager」の利用の仕方まで学ぼうという「よくばり」なセミナーです。 でも、パソコンは初心者なので、と敬遠する前に、このセミナーでは、初心者むけに工夫をしております。

・パソコンでの操作に入る前に、紙と鉛筆で体験していただく
・ソフトの操作の仕方は、お手本に沿って進めます。自宅のパソコンで宿題をこなしていただければ、さらに上達します。
・少人数(定員5名)ですから、質問がしやすいです。

詳しくは、こちらへ

続きを読む "3月開催 「まとまらない」が自然に「まとまる」情報整理術 ~MindManager入門セミナー~を開催します!" »