お知らせ

【思考ツール製品情報】MindManager 9 (日本語版)を使ってみる①

【インストールしてみよう】

 先ずは、マインドジェット社のサイトから無料試用版をダウンロードしてみよう。

ダウンロードが終わったら、他の実行中のファイルを閉じます。ちなみにMindManager 9以前がインストールしてあっても、著者が動作確認したときは、問題ない状態です。

 ▶著者の実行環境

OS 名    Microsoft Windows XP Professional
バージョン    5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
システムモデル    Dell DC051
システムの種類    X86-ベース PC
プロセッサ    x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 GenuineIntel ~2659 Mhz
BIOS バージョン/日付    Dell Inc. A01, 2005/11/02
合計物理メモリ    1,024.00 MB
利用可能な物理メモリ    247.01 MB
合計仮想メモリ    2.00 GB
インターネットブラウザ FIrefox 3.6.10

インストールファイルは、現在 ”MM90-J-280.exe” です。インストールファイルをダブルクリックします。

【インストール】

 ダブルクリックをすると、以下のオープニイング・ロゴが表れます。今回は、より赤が強調されていますね。happy01

Mm9opening 

著者のマイン環境では、C++のランタイムの導入警告がでました。▶問題がないので『インストール』をクリック。


VBalart

以下の開始ウィンドウが表示され、「次へ」をクリック。

Alert1

EULA(エンドユーザ使用許諾契約)の内容が表示されますので、内容を読んで、問題がなければ「使用許諾契約の条項に同意します」のラジオボタンをクリックして、「次へ」をクリック。

Alert2 

ユーザ情報の登録画面がでますので、該当情報を入力して、「次へ」をクリック。


Reg1 

セットアップの種類の選択画面がでますので、特にカスタマイズしなければ「完全」、カスタマイズしたい場合は「カスタマイズ」のラジオボタンを選択して、「次へ」をクリック。


Select1

インストール時のオプションを選択して「インストール」をクリックします。インストールが開始されます。

Select2 

インストールが終わると、以下の画面が出ますので、「完了」をクリック。これでMindManager 9がインストールできました。
Completed

【試用版の起動】

 クイックバーやデスクトップに出来たMindManager 9のアイコンをダブルクリックします。

▶ MindManager 8のアイコンと同じロゴなので間違わないように、アイコンにカーサーを持っていくと、「Mindjet MindManager 9」と表示されます。coldsweats01

Openlogo 

今回は試用版ですので、ライセンスキーがありません。以下の警告がでたら、「続行」をクリック」。

▶購入後は、「ライセンスキーの入力」、マインドジェット社のオンライン購入をしたい場合は「購入」をクリックします。


Licence 

最初に「ライブラリ」が幾つか読み込まれ、MindManagerとMindjet Catalystの2つのウィンドウが表示されます。


Mm9_Catalyst 

【Mindjet Catalystに接続してみよう】

 マインドジェット社のクラウドサービス(マップなどの共有サービス)の試用版で利用できます。MindManager 9のウィンドウの左下の「オフライン」をクリックすると、以下のようなメニューリストができますので、今回、試用版で党則したアカウントを指定して接続します。


Catalyst_connect 

【MindManager 6/7/8のファイルを読んでみよう】

 これまでのMindManagerシリーズのファイルはもちろん読み込めます。それ以外のファイルについては、マインドジェット社のサイトで確認してください。▶これまでのバージョンの比較


Sample_map 

以下は、デフォルトの新規マップの様子です。表示が立体的になっていることに注目。
 
Defalt_map

【これまでの機能”アマゾン検索”を見てみる】

 MindManager 9には多くの機能がありますが、既存の機能である”アマゾン検索”を試してみました。

問題なく動作します。また、内蔵ブラウザも右側に表示されます。

Amazon_search_sample

新機能:ガントチャート機能を見てみる】

 これまでは、アドインとしてガントチャート機能を購入する必要があり、何かと不便でしたが、今回の新機能として、ガントチャート機能をご紹介します。

 先ず、以下は、以前の”仕事情報”つきのマップファイルです。

 Sample_project

タスクバーの「挿入」ー「ガント」を選んで、「ガントチャートの表示」ー「上」を選ぶと、上部にガントチャートが表示されます。
Gantte_chart_sample

▶同様に「ガントチャートの表示」ー「右」を選ぶと、右部にガントチャートが表示されます。

Gantte_chart_sample_left

では、試用版を楽しんでみましょう!

▶ MindManagerのお問い合わせは、マインドジェット株式会社へ

▶ マインドジェット株式会社の関連ブログ こちら


【思考ツール製品情報】MindManager Version 9 for Windows(日本語版)の無料試用版ダウンロードサイトがOpen!

明日の発表前にマインドジェット株式会社のマインドジェット マインドマネージャー Version 9 for Windows (以下、MindManager 9)30日間無料試用版ダウンロードサイトがオープンしていることが分かりました。

【ガントチャート機能も統合された本格的思考ツール、MindManager Version 9 for Windows】

早速、ダウンロードをしてみましょう。以下のサイトへ。

Mm9open
▶上記の図をクリックするとマインジェット社のサイトにジャンプします。

 無料試用版をクリックすると、試用版利用に対する登録、許諾のフォームが表示され、入力が終わると、以下の画面が表示されます。

Mm9trialmessage

▶各ブラウザによって保存の仕方を参考にしてダウンロードしてください。

▶現在は、「MM90-J-280.exe」がダウンロードできます。

しばらくすると、試用版で登録した電子メールアドレスにマインドジェットから以下のようなメールが届きます。


Mm9traialletter ▶ HTMLメールで届きます。

▶メールの本にある「ステップ2」などをクリックすると、MindManagerの利用の仕方をウェブで解説してくれます。

▶同時にMindManagerファイルの共有などが可能なMindjet Catalyst(旧サービス名 Mindjet Connect)の試用説明もメールに以下のように送られてきます。

Mm9catalyst

▶「Mindjet Catalystの登録」をクリックすると、以下の表示で利用の仕方の案内が出ます。

Mm9catalystweb

さて、いよいよ、試用開始です。試用報告はまた後ほどsign01

▶ MindManagerのお問い合わせは、マインドジェット株式会社へ

▶ マインドジェット株式会社の関連ブログ こちら


【思考ツール製品情報】MindManager 9(日本語版)の発表は2010年10月7日

欧州版の発表からMindManager 9の日本語版の発表が行われるようです。

以下、Mindjet社からの案内の引用ですので、お問い合わせは掲載の事務局にお願いします。

=== 以下 引用 ===

☆★☆★☆★ MindManager Version 9 新製品発表会のご案内  ☆★☆★☆★

2010年10月7日遂にMindManager Version 9 for Windows が発表されます!

つきましてはお客様向け新製品発表会を開催させていただきます。
前バージョンよりもさらに進化したMindManager Version 9の新機能や特長、マップのより効果的な使い方をマインドジェット株式会社チーフエヴァンジェリストである渡邉安夫氏によるデモンストレーションで紹介させていただきます。
また、当日はMindjet サンフランシスコ本社の営業およびサービス責任者を招いての今後の製品戦略に関するセッションも予定しておりますので奮ってご参加ください。

MindManager Version 9 新製品発表会詳細

日時:2010年10月7日(木)14:30 - 17:00  (受付開始:14:10)
場所:東京コンファレンスセンター・品川(http://www.tokyo-cc.co.jp/features_s.html
定員:70名 (お申込みは先着順となります
参加費:無料 (参加にあたってはお名刺を2枚ご用意ください
参加登録方法:下記のURLより必要情報を入力してください。
http://info.mindjet.com/MM9LaunchEvent.html

新製品発表会概要
◆ご挨拶
◆オープニングセッション:30分
    Mindjetの製品戦略および新製品のご紹介
◆プロダクトレビューセッション:45分
    MindManager Version9 新機能の概要とデモンストレーション
◆休憩:20分
◆ゲストスピーカーセッション:15分
    企業のプロジェクト活動におけるMindManager9の役割と今後の期待(仮題)
◆Q&A, クロージング:15分


【新規思考ツール】米Mindjet社、Managerのマップコミュニティを刷新

Mindjet catalystなど WEB上でのマップ共有を進めて、多くの人とマップを共有するサービス"Maps for that"サービスを米Mindjet社は立ち上げたようです。

Mapsdorthat

ネオテニーベンチャー開発のときに、同様のアイデアでマップ共有企画したことがありますが、世界的な規模で、ランク付けなど本格的なマップ情報の交換の場になりそうです。

内容を少しみてみましょう。

Intro

閲覧、マップをウェブ上で作って体験したり、自分のマップをアップロードできるようです。では、真中あたりにある、"Mindmapping Academic Use"を見てみましょう。

Example

マップをダブルクリックすると、ブラウザにMindjet Playerのプラグインが導入されて、ブラウザ上で枝の開閉ができるマップが現れます。

Map 

クリックすると、

Expandmap
はい、このとおり。MindManager 8やMindjet Catalystを使って編集もできますね。

参考 ▶ Mindjet社の Maps for That!


【ヒット商品】ネタ出しの会 ご案内 BRIDE 2010 September

【このサイトの読者各位】

ツイッターなどグランズウェル関係でお世話になっている本荘修二さんからご案内がありました。

人気のセミナーですので既に満席になっているかもしれませんが、以下にご案内しておきます。

=== 以下、引用文===

Bridge2010_September

イベント内容|BRIDGE 2010 September

【タイム・テーブル】
17:30         開場
18:00-15     オープニング/イントロダクション
18:15-18:40 高須賀宣さんレクチャー
18:40-19:40 unconference(ワークショップ)
19:45-20:45 パーティ 縁(えにし)の集い

【内容】

『頭のいい人も新事業で大ゴケ!?事業創造のサイエンスとは』:
なぜ大半のビジネス・アイデアは空振りするのか?ただのアイデアを超えて、事業の構想を練るには?ビジネス機会を捉えるには?
事業創造の前工程について、議論します。

【フォーマット】
BRIDGE 2010 も後半に入ります。その初回はバージョンを進化させ、unconferenceモー ドも導入し、いつもの半分以下の規模で全員参加で密に討論を行います(脱セミナー方式のa facilitated, participant-driven conference centered on a theme)。聞いているだけのつもりの方は歓迎しません。全員貢献が原則です。
言い換えると、参加者が準備をした発言・発表への機会も設け、登壇者からの一方通行ではなくインタラクティブな議論へと発展させるたいです。

【背景】
超交流会@京都大学での超交流会+BRIDGE コラボレーション企画「なぜ頭のいい人も新事業で大ゴケするのか?ビジネス機会の特定とエコシステム戦略が君を救う。」での議論がもととなり、そこで切れ味鋭いコメントを連打の高須賀宣(たかすか とおる、サイボウズ創業者)さんを招いて、勝屋&本荘がナビゲートします。
テーマの性格からして、若い方、これから新事業に取り組む方、遠慮なく来てください。歓迎します。

なお、議題にしたいこと他あれば、事前に [email protected] に連絡下さい。

==============================

開催日時 09/02(木) 18:00 - 20:45
受付開始 17:30
会場 渋谷区立商工会館(渋谷区渋谷1-12-5 会場地図 http://bit.ly/aeOGXG
参加費 3,000円(学割2,000円、要学生証)
主催 BRIDGE 2010実行委員会
運営 有志(勝屋久、本荘修二ほか)、東京商工会議所渋谷支部情報分科会
協賛 TBD
協力 株式会社アドバンスド・メディア・オペレーションズ、アルカーナ株式会社、株式会社ウィズグループ ほか
定員 80人
イベント・サイト http://bridge.weblogs.jp
ツイッター・ハッシュタグ #bridge10
連絡先メールアドレス [email protected]

【運営者】
■有志(勝屋久、本荘修二ほか)
勝屋久ブログ http://www.venturebeat.jp/katchaman/ ツイッター http://twitter.com/katchamans
本荘修二ブログ http://www.honjo.biz/blog/ ツイッター http://twitter.com/shonjo
■東京商工会議所渋谷支部情報分科会
ホームページ http://www.tokyo-cci.or.jp/shibuya/
参加者は、企業の規模やポジションを問わず、アントレプレナーシップを持って活動する広い範囲の人を対象とします。年齢/経験とわず思いのある、熱い方を歓迎です。

BRIDGEの理念: 

情 報技術に関係する多様な各分野で活躍の人々が一同に会し、刺激しあい新結合のきっかけとする。特に、イノベーティブな活動やコミュニティのリーダー達を招 き、イノベーションのハブをネットワークを図る。それにより、個人の起業家精神のきづきと新エコシステム(生態系)の創造(人がつながり組み合わさってイ ノベーションを創造あるいは加速)につなげる。

<このイベントの性格と参加者へのお願い>
BRIDGE 2010は、いくつかのコミュニティや有志の協力を得て手作り的に進められているイベントです。

そして、つながることでポジティブな化学反応を起こす可能性がある方々が参加する度合いが、一般のイベントよりも高いと思われます。参加者同士、そしてコミュニティ間の交わりからの発展を期待しています。

一般のイベントでは、スピーカーの話とわずかなQ&Aで終わるものが多いですが、今回は出席者全員参加の議論を図ります。
単に長いだけの質問はカットしますが、問題意識が明確な発表や意見のトークは奨励します。

と はいえ、手作り的なイベントの限界もあります。運営上、行き届かない点もあるかと思いますが、できるだけご協力をいただければ幸いです。申し込み後にキャ ンセルされるときは、その旨をご連絡下さい。もちろん努力いたしますが、みなさんも文字通り参加する・いっしょにつくる気持ちでいらしていただければ幸い です。

=====