【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:風力発電、集中設置で保守費削減」から
2021/10/03
2021.9.29 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:風力発電、集中設置で保守費削減」から
太陽光発電と風力発電は相補的
コラムの著者 円山 重直氏(八戸工業高等専門学校長)は、2020年青森県の本州最北端の下北半島は日本一の風力発電実績であるが、再生可能エネルギーとしての課題について触れている。
◯定格出力で稼働できる時間が課題
円山教授によれば、東日本大地震後、太陽光発電と風力発電が著しく増加しているという。円山氏が大学院で風車の研究をしていた35年前の発電風車の設置費用は定格出力1キロワット当たり1千万円と言われていたが、現在はでは30万円程度まで下がっている。太陽光発電と同程度だという。
しかし、この数字には裏があるという。風車の発電定格出力は一定速度で風が吹いているときの発電できる電力であるという。それ以上の風速では、風のエネルギーを逃がすことで風車の破損を防ぐという。その風速は中大型風車で毎秒12〜14メートルに設定されていることが多いという。熱帯低気圧が台風に変わる中心付近の最大風速が、毎秒17.2メートル以上であるのでかなりの風速である。
火力発電所や原子力発電所では運転中に定格出力で電気が生産できるが、風力発電所は定格出力で稼働できる時間がそれほど多くない。太陽光発電所も同じである。太陽光発電では設備稼働率は16%と低いが風力発電所の場合は、20%平均である。
さらに風車は風速の3乗に比例して発電量が増加する。となれば一定の風速が得られる地域が優位であることから青森県、北海道、秋田県が上位にあるのはその理由である。ある意味で台風などの影響が少ない地域とも言える。
今後、洋上風力発電などが増加すると見られるが、稼働部のある風車の保守点検を考えると一定地域に設置する方が保守費用の削減になる。さらに、季節風の冬場には発電量が上がり、一方太陽光は下がるので、太陽光発電との組み合わせは、再生可能エネルギーを効率的に利用できる君合わせができる。⚡️📸🖨🧅🚜💻✏️🏙🌾🍓😅🏃♀️🏠😷🦠❄️🍅📖🔎⚡🌍🗻🇯🇵
コメント