【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:懸念は消費増税より貿易戦争」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:重慶で相次ぐ中学生の自殺」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:バンダイのプログラム教材、物語性で客引き込む」から

2019.10.4   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:バンダイのプログラム教材、物語性で客引き込む」から

製品・サービスの利用に意味を持たせる

 コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、バンダイのSTEM教育用教材を新規事業にした実例を取り上げ、顧客が物語の一員になることで新たな価値を提供し他社との差別化を図ることについて述べている。

◯物語性で他社との差別化

 西川教授は、顧客が物語の一員になることで新たな価値を生む実例をバンダイのプログラム教材で考察している。

STEM教育は、科学や技術などを学ぶもので、バンダイはホビーロボットのプログラミング教材「ジオニックテクニクス」を10月11日より受注開始する。ジオニック社はアニメ「機動戦士ガンダム」の世界に出てくるモビルスーツ(人型重機)の「ザク」を初めて開発した架空の企業である。そこで、

同社が今後の宇宙世紀において人類の苦役を軽減するためにモビルスーツが重要になると考え、若者たちが、その技術者になれるようロボット技術を最初に学べる「公式」教材を開発した、

という設定の世界観である。

実際のサイズの約60分の1となる30センチメートルのザクを自ら組み立てることから始まり、ロボティクスの基礎やプログラミングの概要を理解し、スマートフォンで二足歩行や多様な動きをプログラミングして、ハンガーデッキ(専用台座)でその動きを確認、動かす。また、多くのバリエーションがあり、新しいパーツの追加など、ユーザーの想像力に制限をかけない。ユーザーは物語の世界に入り込み、プログラミングについて学習できる。

バンダイの新規事業に限らず、製品やサービスを単純に提供するだけでなく、自社の資源の中からユーザが物語の一員になれるコンテンツを作り上げ、製品・サービスの利用に意味を持たせることで価値を感じてもらうことができる。これこそが他社が模倣しにくくなり、差別化できるものとなる。🤖🎓🏢📈💻🔎⚡️🌍happy01📶👦👧

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)