【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「風向計: お絵描きイベント、グラス傾け、新たな社交場」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:薬価制度と研究開発」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:中国の科学技術力、頼もしい連携相手、活用を」から

2016.11.22   日経産業新聞の記事「TechnoOnline:中国の科学技術力、頼もしい連携相手、活用を」から

めきめきと実力をつける中国

コラムの著者 近藤 正幸氏(東京電機大学特別専任教授)は、成果やこれまでの実績をみるとめきめきと実力をつけてる中国の科学技術についてふれている。

○自前の宇ステーションだけでなく、知材の豊富さも

科学技術の成果で最近急速に実力を身につける中国。その事例としては

  • 10月の有人宇宙船「神舟11号」が宇宙実験室「天宮2号」とドッキング成功
  • スーパーコンピュータの計算速度ランキング500で1、2位を独占
  • 英国誌で9月に発表された2016年〜17年世界大学ランキングで中国の大学は香港の大学3校を含めて6校。日本は2校のみ。
  • 日本の文部科学省の「科学技術指標2016」では、中国が科学技術への投資を増やし、世界第2位。研究者も中国は境第1位で、日本の2.3倍。論文シェアも16.6%の世界2位。日本は5.9%の第5位
  • 特許についても中国は日本の3倍以上

といった実力である。これを日本に対する脅威と見るか、頼もしい連携相手とみて活用することも今後重要な科学技術戦略の1つであろう。pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)