お知らせ

6/4に 新刊書を発売します!

タイトルはnew「ヒット商品を生み出すネタ出し練習帳」。ちょっと、以前書いた「事業計画の本」(図解入門ビジネス最新 事業計画書の読み方と書き方がよーくわかる本―社内新規事業からベンチャーまで (How‐nual Business Guide Book))よりは、柔らかいもので、通勤でも楽々読めるような練習帳です。初めて商品を企画する方にはうってつけ! 今話題の「副業」を考えるにはヒントになると思います。読後の感想を頂ければ幸いですhappy01

内容:

ヒット商品を生み出すメソッドがわかる!

長年「新規事業開発」や「ベンチャー育成」に携わってきた著者が、「ヒットの商品の生み出し方」を徹底解説しました。「連想力を鍛えるトレーニン グ」「五感に訴えるトレーニング」など、「練習帳方式」で解説していますから、問題を解きながら楽しく学べる構成になっています。また、「アイデアを生む ノートのとり方」や「GoolgeやMSNで無料書斎を作る方法」など、ヒット商品を生み出すTipsも多数紹介。商品企画・開発者はもちろん、事業計画 に頭を悩ませる起業家や起業志望者にも読んで欲しい1冊です。
・練習帳方式で、ヒット商品の生み出し方を楽しく解説
・アイデア出しに役立つ無料アプリやWebサービスの使い方など、使えるTipsも満載
・読者特典として、本文で紹介した練習問題の「回答シート」をWebからダウンロードできる

Photo 関連サイトへはこちらにどうぞ!

 

続きを読む "6/4に 新刊書を発売します!" »


MindManager Webで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <2>

Mindmanagerweb マインドマネージャー ウェブで共有環境!
Mindjet Connect+MindManager 8とMindManager webは、同じマインドジェットアカウントを共有する仕組みです。従って、MindManager webで作成したマップも、Mindjet Connect+MindManager 8で閲覧できますし、編集もできます。大きな違いは、MindManager webでは、インポートあるいは作成したマップを、クラウド環境では編集できますが、ローカルに編集する機能がない点です。

それでは、MindManager Webにインポートすることを見てみましょう。

MindManager Webにファイルをインポートする
拡大した動画
       

次にワークスペースをMindjet ConnectとMindManager Webで共有する場合です。

MindManager WebとMindjet Connectでファイルを共有する
拡大した動画
       

まだ、MindManager WebやMindjet Connectをお使いでない方は無料体験版をご利用ください。また、共有の仕方や様子を体験したい方は、NVDの[Mindjet Connect 共同ワークスペース]で無料体験でコラボレーションを体験してみてください。happy01

続きを読む "MindManager Webで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <2>" »


MindManager Webで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <1>

Mindmanagerweb マインドマネージャー ウェブを使ってみよう!
前回までは、Mindjet Connectで、MindManager 8ありきでのお話でした。今回は、ウェブ環境で、最近話題になっているクラウドコンピューティング をつかって、マップの生成、編集、加工、共有を行うサービスです。サービスですから、ソフトといっても箱があるわけではありません。また、無料体験期間を過ぎると、年間有料用のコネクトコードが必要になります。

ポイント

  • 全てのマップは、米国マインドジェットが運営するサーバ群で提供されるマインドジェットアカウントに保管されます。セキュリティと可用性については こちらを 参考に。
  • マップの作成、編集については、MindManager 8と同等ではなく、機能制限があります。
  • 保管に関しては、クラウド側のみで、ダウンロードができません。インポートは、可能です。
  • ダウンロードして編集するには、MindManager 8とMindjet Connectが必要です。
  • Mindjet Connectを購入するとMindManager Webがついています。3アカウントMindjet Connectを購入すると、MindManager Webが3アカウントついています。

それでは、MindManager Webのサイン・インから紹介します。

MindManager Webにサイン・インする
拡大した動画
       

次にワークスペースの生成と削除を紹介します。

MindManager Webでワークスペースを生成する
拡大した動画
       

ワークスペースでの操作は、Mindjet Connectとはかわりません。インスタント会議やチャットも行えます。

ワークスペースの操作
拡大した動画
       

次回は、MindManager Webを使って、ファイルのインポートとMindManager 8との共有の様子をご紹介します。

続きを読む "MindManager Webで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <1>" »


さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <5>

Mm8logo

 

メンバとオンラインチャットをする!

ワークスペースに友達や同僚を招待したら、メールとは違った感覚で、オンラインでのチャットやインスタント会議がMindjet Connectで行えます。今回は、これを紹介しましょう。

ポイント

  • 共有するメンバは、すでに、何れかのワークスペースに招待されていなればなりません
  • Mindjetアカウントを持っていれば、Mindjet ConnectでもMindManager Web招待でも、チャットやインスタント会議ができます
  • チャットは、相手がオンラインでないと送れない
  • インスタント会議への招待は、相手がオンラインでなくても、参加への招待メールでメッセージを送れる
  • チャットは、オンラインであればいつでも利用できる。
  • インスタント会議では、参加者の許諾がなければ、共有できない

では、最初にチャットに挑戦してみましょう。もし、相手が必要なら、NVDと共有環境を試してみたければ、ここをクリック。 

チャットを行う
拡大した動画
       

 

インスタント会議は、相手に画面を見せたり、相手の画面を見たりしながら行えます!

インスタント会議は、Skypeなどで経験済みの方もおられるでしょう。自分のデスクトップの画面を相手に見せたり、相手の画面をこちらで見ながらお互いに操作ができるものです。

ポイント

  • 音声の交換はできません。電話でやるか、スカイプのようなインターネット電話で行う必要がある
  • 相手に見せる画面の設定は、アプリケーションごとに指定できます。すべてのアプリケーションを見せないようにもできる
  • ディスクトップ全体が相手に送られる
  • 編集権は最初、会議主催者にあり、相手に渡すこともできる
  • インスタント会議は、1対1のみ
  • 参加の招待は、メールで行う。相手がインライン時のみ会議が開ける
  • ホワイドボード機能があり、書き込みなどが行えます!delicious

では、早速、様子を見てみましょう。

インスタント会議をする
拡大した動画
       

 

 

次は、ウェブブラウザを使ったMindManager Webサービスを使ってみます。

続きを読む "さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <5>" »


さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <4>

Mm8logo

 

ワークスペースにメンバを招待しよう!

さて、ワークスペースの利用にはなれましたか?今度は、ここにマップやその他の情報を共有するメンバを招待しましょう。

ポイント

  • 招待する相手には、電子メールで連絡を行うので、相手の氏名と電子メールアドレスが必要
  • 招待する相手が既にMindjetアカウントを持っていれば、Mindjet ConnectやMindManager Webから招待できる
  • 招待する相手がまだMindjetアカウントを持っていない場合は、相手にアカウントを持ってもらう必要がある
  • 招待者が許諾し、招待した側が、招待者を共有可能にしてから利用できる。つまり、あくまでも、招待した側が最終的に共有できるようにしなければならない
  • 招待側に、無料版も含めてMindManager 8の利用が不要なら、ウェブブラウザで利用できるMindManager Webの利用を勧めます
  • 無料体験版から有料サービスへの移行は自動では行われない
  • 招待者には、以下の権限をアカウントの所有者が設定できる
    • 閲覧者(ファイルの編集不可)
    • 作成者(ファイルの編集可能)
    • 所有者(ワークスペース、ファイルの編集も可能)

少し、手順が面倒臭そうですが、友達や同僚を一度招待してみてください。もし、NVDと共有環境を試してみたければ、ここをクリック。 

それでは、操作法を動画でしめします。おためしあれ。


メンバを招待する
拡大した動画
       

 

さて、招待された側はどうなるのでしょうか?
招待メールが届きますから、動画を参考に共有してみましょう。

招待を受け入れる
拡大した動画
       

 

今度は、招待した側の設定です。これを行わないと、共有できません。

ポイント

  • 招待者が承諾をしたメールを受信してからでないと、共有の設定はできません!coldsweats01
共有を設定する
拡大した動画
       

 

マップの編集を共同で行う
メンバと共有できたら、早速作業開始!ポイントとして、招待者の権限設定を的確にすること。
動画でその様子をいかに示します。 次回は、チャットとインスタント会議を使ってみます。

マップの共同作業
拡大した動画
       

 

続きを読む "さあ、Mindjet Connectで マップ、ファイルの共有環境を体験しよう <4>" »