【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:富士ソフトの仮想オフィス、リアル以上の価値」から
2021/03/23
2021.3.19 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:富士ソフトの仮想オフィス、リアル以上の価値」から
アバターを使った仮想オフィス
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、富士ソフトのバーチャルオッフィス「FAMoffice」を事例に在宅勤務の不満を解決することで付加価値を産んだことについて説明している。
◯ワンフロアで一体感を生んだ
西川教授によれば、バーチャル(仮想)オッフィスがリアルを超えることで付加価値を創造するという。緊急事態宣言を受けて同社では7割の社員がテレワークを始めたという。だが、社内アンケートをするとすこぶる悪評である。ほとんどが、ちょっとしたコミュニケーションができないといった不満が上位を占めた。上司は部下の状況が把握できないといった不満。部下は、上司や同僚の状況がわからず、相談しにくいといった不満もあった。
多くの企業が新型コロナウイルスの感染拡大とDX(デジタルとランスフォーメーション)で同じような課題を抱えていると考え、解決するシステムがあれば市場性があると思われた。そこで同社は「FAMoffice」の開発を進め、社内で昨年7月からテスト運用を開始したという。
社員は毎朝ログインし、ネット上のオフィスに出社する。自分のアバターを操作して、部署の座席に着席する。一方、ログオフすると、退社したことになる。出退勤の時間はログオン時間として画面に表示される。
- アバターを会議室に入室させると、すぐにビデオ会議ができ、従来のオンライン会議のようにURLを送るなどの手間はない。
- プレゼンテーションの画面の表示や共有、共同編集も可能である。
- 会議室内にいる社員のみ、アバターに本人の映像が小さく表示され、常に画面に映るというストレスもない。
- アバターが「ランチ中」や「出張から戻りました」とつぶやくことで、自分の状況を周りにしらせることもできる。
- 画面上のアバターを動かし、話したい上司や同僚のアバターに近づけると、オンライン上で会話や打ち合わせが3人まで可能となる。
- こうしたアバターの動きで上司は部下が仕事をしていることが実感でき、部下は上司にさぼっていないことをアピールできる。
同社は、リアルでは3地域に分散していた事業部がバーチャルオフィスでワンフロアになり、今まで以上にコミュニケーションが取りやすくなったという。さらに、一体感も生まれたという。リアルを超える価値であり、社員の帰属意識が上がる可能氏があるという。💺📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍📶👦👧💡🇯🇵