映画

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『王様』に引退はない」から

2015. 9.10  日経産業新聞の記事「眼光紙背:『王様』に引退はない」から

無敗のボクシング・チャンピオン、フロイド・メイウェザーはメディアでも王様

コ ラムの著者は、無敗のチャンピオンが最後のリングに今週末あがるという。引退試合で、王様の年収は3億ドルに上るという。そんな王様はボクシング界だけでなく、メディアの王様でもあることにふれている。

○49戦48勝の実績では大金持ちになれない

フロイド選手の異名は「マネー(金の亡者)」といわれているという。米誌フォーブスがまとめた2015年版のスポーツ選手長者番付では、王様の年収は3億ドル。だが、それは試合に勝つだけでなく、番組を視聴するごとに課金する「ペイ・パー・ビュー(PPV)」の存在が大きい。

米国の視聴者にとってPPVは、当たり前で、日本の「テレビはタダ」という感覚とは程遠い。王様の「世紀の一戦」ではPPVの売上高記録を塗り替えたという。そう、王様はボクシング界のみならずメディア界でも王様であった。つまり、メディアはコンテンツ次第ということである。

米最大手の動画配信サービス「ネットフリックス」が日本でもサービスを開始した。有料配信である。視聴者の意識が変われば、この事業は順調だが、果たしてどうか?tvdollarhappy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「動画配信の『黒船』生かせるか」から

2015. 9.3  日経産業新聞の記事「動画配信の『黒船』生かせるか」から

日本発信のコンテンツでグローバルネットメディアを目指す

コラムの著者は、国内のコンテンツ業界が「黒船」と恐れるビデオ配信サービスの米ネットフリックスの日本上陸を取り上げ、日本のみならずグローバル展開する同社の戦略について触れている。

○予想を上回る月額加入料金

同社の設定は、¥650(税別)で、競合する有線放送やレンタルビデオ業界に衝撃が走った。また、同社は単にコンテンツを配信するだけでなく、独自ドラマにかける制作費もテレビ局の日本の民放のそれを大幅に超える。

また、コンテンツも日本への配信だけでなく、日本から世界の視聴者に発信するコンテンツも念頭に置いているという。同社は先ごろ芥川賞を受賞した原作なども映像化するという。

日本向けのローカルコンテンツに力を入れるが、同時にそれは、グローバル配信も考えるという一石二鳥の戦略だ。movietvslatehappy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ジャパンエキスポ、日本の魅力多方向から」から

2015.7.23   日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ジャパンエキスポ、日本の魅力多方向から」から

車や家電に代わる日本のグローバル戦略

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、パリのジャパンエキスポに参加し、そこでの様子からかつての日本発の商材が変わってきていることを示唆している。

○日本のワンピースやナルトはミッキーマウスやハリーポッターの感覚

アニメ・ゲームなどの日本のポップカルチャーと武道・芸術・和食などの伝統文化をパリでフランス人の有志が2000年に3千人規模で始めたのがジャパンエキスポである。今年で16回開催で4日間に24万人まで成長しているという。

三浦教授の感想は、会場が巨大な夜店という印象だという。ワンピースやナルトなどのマンガ、ファイナルファンタジーなどのゲームのキャラクターグッズ。来場者もほとんどが白人でコスプレ姿もみられる。複数のホールでもイベントが開催され、各国代表のコスプレチームによる大会やコンサート、インタビューなどが行われている。

一方、和食も力が入っており、タイガー魔法瓶の炊飯器による炊き込み御飯の試食会、ぐるなびによる和食の実演と充実。さらにくまモンなどの地域振興イベントも参加しているという。

会場では、人気のキャラクターの前で自分撮りするフランス女性をみると、ディズニーランドでミッキーと写りたがる日本女性と変わらないという。ワンピースやナルトは、日本にとってのミッキーマウスやハリーポッターと位置付けだ。ここに新たなグローバル戦略の方向性がありそうだ。heart01happy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:広告、課題解決助ける存在に」から

2015.7.7   日経産業新聞の記事「ソーシャルNOW:広告、課題解決助ける存在に」から

世界最大級広告イベントでは、広告を社会問題の解決のレベルで評価

コラムの著者 広田 周作氏(電通コミュニケーション・プランナー)は、フランス・カンヌで6月下旬開催された『カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル』で広告の枠の広がりと社会問題の解決にどうインパクトを与えたかなどで評価されることを語っている。

○世界最高のクリエーティブ作品とは

世界中の広告会社から過去最高の3万7千ものエントリーでフィルム、モバイルなど様々な部門での作品を審査する『カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル』。広田氏はこれに参加して、広告表現だけにとらわれないアイデアが評価されている点を示唆している。中でも、社会課題の解決にどの程度インパクトを与えたかなども重要な審査要件だそうだ。

  • 米ALS(筋萎縮性側索硬化症の研究支援団体);バケツに入った氷水を頭からかぶり、寄付を行う。フェイスブックで有名になった「アイスバスケットチャレンジ」
  • 生理用品ブランド;社会が規定する「女の子らしさ」からの解放を啓発する「#LikeAGirl」キャンペーン
  • 生理用品ブランド;グラス・ライオンズ−性差別や偏見を打ち破るクリエイティブという部門が今年から新設。受賞の内容は、生理中の女性がピクルスの入った壺を触ってはいけないというインドのタブーにチャレンジしたもの

メディア上の表現も抜群であるが、社会課題の解決にインパクトをどれほど与えたかも評価基準になっている点も目新しく広告の存在意義につながると広田氏は語っている。tvhappy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:ディズニー、新たなシンデレラ」から

2015.3.13    日経産業新聞の記事「流行を読む:ディズニー、新たなシンデレラ」から

物事を明るく捉える前向きさ、今風

コラムの著者 川崎 由香利氏(ジャーナリスト)は、昨年「ありのまま」ブームを巻き起こしたディズニーの実写版「シンデレラ」の女性の潜在願望について触れている。

○脚本を大きく時流に寄せるディズニー

昨年の大ヒット「アナと雪の女王」では、定番だった理想の恋人役も、悪役としての魔女も登場せず、関係が断絶してしまった姉妹、育ての親と娘のキスや抱擁が、「王子様のキス」の変わった呪いの解くキーとなった。川崎氏によれば、素の自分を否定せずに愛したい、女性の旬な課題をうまく脚本に取り込んだという。

今回の新シンデレラは義母と義姉の両者が古典的な悪役で登場。ただ、設定は、65年前にアニメ版が公開された時と大きく変わっている。ブログで情報を交換しながらレシピを開発したり、ハンドメードの洋服を自慢したりする流行をみれば、意地悪な家事の押し付けも苦行ではなく、暮らしをを豊かにする「リア充」アイテムと観れるという。

新シンデレラは、今風の明るさがある。物事を明るく捉える前向きさと軽やかさも時流の女性像にあっているという。脚本にはさりげなく、シンデレラの反逆が盛り込まれ、天使のように家族に使えてきたシンデレラが、ある言葉で、キッパリと義母を切り捨てるという。自己犠牲から脱却する「一言」の勇気が、魔法をとく新しいキーとなるようだ。boutiquehappy01