【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「パソコン30年:シリコンバレー源流曲がり角」から
2011/08/25
2011.8.22 日経産業新聞の記事「パソコン30年:シリコンバレー源流曲がり角から
自らの技術を否定し先読みして備えることが肝要
コラムでは、IBMがPCを発売してから30年経過した今年、クラウドやスマートフォンの台頭がシリコンバレーといえども変化を余儀なくさせていると指摘している。
米ヒューレット・パッカード社(HP)がパソコン部門の分離を考えている背景に、米国でのICT業界の興亡にある変革の流れが関わっているという。かつての大型汎用機の覇者IBMがPC事業に進出したのはコンピューターのダウンサイジング’(小型化)が背景にあった。大手といえども、こ変革の流れに逆らえなかった。事実、流れに乗れなかった、コンパック、DEC、タンダム、ワングなど消滅あるいはM&Aされたところもある。
米国のIT産業はもともと東海岸ボストンを中心にした地域に存在したが、シリコンバレーにその座を奪われた要因が、自己変革を起こせなかった垂直統合型モデルにあったという。西海岸では、お互いが半導体からOS、アプリと言った専業体制が一地域に産業集積体となったところによる。さらに、人財の放出と吸収といった企業のた新旧交代が産業集積体のエンジンとなった。
シリコンバレーは、常に新陳代謝をすべき運命にあり、HPの英断も遅すぎたかどうかが今後の同社の動きで明確になろう。
コメント