【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:漫画の適正価格とは」から
2018/11/09
2018.11.5 日経産業新聞の記事「眼光紙背:漫画の適正価格とは」から
音楽コンテンツや違法海賊版サイトなどが研究対象かも
コラムの著者は、ネット上の漫画やアニメの海賊版サイトの政府の対策検討が暗礁に乗り上げている中、哲学者の東浩紀氏の意見を取り上げ、今後のコンテンツビジネスについて考察している。
○「すぐ読めてしまう」特徴がアダに
インターネット上の漫画・アニメの海賊サイト対策が問題になっている中で政府が検討会を開いているが暗礁に乗り上げているという。多くの関係者や専門家が意見をするなかで、コラムの著者は、哲学者 東浩紀氏の意見を取り上げている。
『消費者の時間という観点から見ると、かなりコストパフォーマンスが悪い商品だ』
という。作る手間は小説と同様。ゆえに1冊数百円と価格も類似する。しかし、読者から見ると、すぐ読める。楽しい時間のために出資としては効率が悪い。そこに漫画が持つ「すぐ読めてしまう」という属性が問題の根底にあるという。
同様に音楽コンテンツの場合をとりあげると、5分で聴けるヒット曲の場合、かつてのシングルCDが500円や1000円で売られていた。レンタル、違法ファイル交換、百円台のダウンロード販売を経て、今や定額聞き放題になった。これが消費者の選択であり適正価格であるという。
まさに漫画やアニメがこの図式ににている。海賊サイトも確かに違法で、撲滅の対象ではあるが、ビジネスモデルやマーケティングの研究としては学ぶ手本となるかもしれない。💶💻🌕💡🔎⚡️🌏📈♫