書籍

即効!だれでも・やさしく学べる「マインドマップ練習帳」

 片岡俊行氏の書いた「マインドマップ練習帳」が出版されました。マインドマップを知らない、書いたことがないというビジネスマン向けに書かれていて、本にあるマップに直接枝を書いていって練習できる、まさしくマインドマップ練習帳です。初級編、中級編、上級編と分けられてあってビジネス現場で使えそうという感じになっていきます。片岡さんは、大学時代にベンチャー企業を立ち上げて、現在も若い経営者の視点で、マインドマップの企業での活用方法を語っています。私も冒頭の対談に出ています。是非、書店で手にとって見てください。


フリーマガジン R25:アールニジュウゴ

 首都圏の駅、コンビニ、書店、大手飲食チェーンなどで配布されている無料マガジンでR25というのがあります。電車の中で、結構読んでいるのを見かけますね。11/28発行のR25の別冊の中で、マインドマップの記事が取り上げられました。この記事は、中野が監修になっています。
 今回の特別号は、社会適応力,情報活用力,プレゼン力、人心掌握術&問題解決力というテーマで、コンパクトながら、なかなかまとまっていると思います。読んでない方、是非読んでみてください。


Read the REAL STORY behind Mindjetの続き

中野さんがMindjet創業者から贈っていただいた「本」(The Cancer Code)を一部マップにしてみました。興味ある方は、マップをダウンロードしてみてください。
でも、MindManagerがどのように生まれたのかは、彼ら夫婦の賜物であることがわかります。

続きを読む "Read the REAL STORY behind Mindjetの続き" »


Read the REAL STORY behind Mindjet

MindManagerを開発したMindjet社の創業者であるMichael and Bettina Jetterの本が出ているのは以前にお知らせしましたが、今回この本を本人から頂くことになりました。英語ですが、頑張って読もう。私の本もMichaelに読んでもらうことになりました。日本語読めるのかな?

続きを読む "Read the REAL STORY behind Mindjet" »


「マインドマップ図解術」解説 その1

 「マインドマップ図解術」の売れ行きが予想以上なので、書いた私がびっくりです。この本では、マインドンマップがどんなビジネスシーンで、かつどのようにマップが書かれていくかを丁寧に書いたことが読者を惹きつけたのだと思っています。マインドマップを始めて知る人から、MindManagerを使っている人まで幅広く読んでいただいているように思います。
 この本を読んでもらうと分かりますが、

続きを読む "「マインドマップ図解術」解説 その1" »