お知らせ

6/5 【DHGSアカデミー】戦略コンサルタントに学ぶ「イノベーション」創出体感講座 ~時代のトレンドと自己の強みを理解し、「イノベーション」を創出する~

弊社代表の松本が客員教授を務めますデジタルハリウッド大学大学院(DHGS)の特別セミナーの案内です(以下、DHGSの案内内容です):

 市場が成熟し、ICT(Information & Communication Technology)の高度化により社会変化のスピー ドが速まる中、過去に通用した手法がすぐに通用しなくなっている現在。従来の延長線上でビジネスを成功させることは難しく、常に新しいアイデアを考え続け ることが求められています。

 一方で、あらゆる情報を誰もが簡単に入手・発信できるようになったにもかかわらず、ビジネスを取り巻く環境は むしろ視界不良の度合いを強め、「経済の先行きが見えない」と言われます。

 そんな「見えない」時代を勝ち残るために求められているのが、 「イノベーション」の創出です。

 「イノベーション」の創出は科学技術研究に基づくものと考えられがちですが、「現在を洞察する力、未来を 予測する力」を養い、「時代のトレンド」と「コア・コンピタンス(自己の強み)」」を理解することで、誰でも「イノベーション」は創出できるのです。

 今回の特別講座では、大手企業の新規事業開発・社内ベンチャー育成などのコンサルティング実績を持っていらっしゃるNVD株式会社代表取締役であ り、デジタルハリウッド大学院で「イ ノベーションゼミ」をご担当されている松本英博客員教授に、「イノベーション」創出のポイントをご説明いただきます。また、実際に参加者の皆様に 「イノベーション」創出を体感していただくワークショップを行います。

すぐに皆様のビジネスやご自身のキャリアアップに応用・活用でき る、実践的講座です。


講座内容

第1部:「あなたがイノベーション人財を目指すなら」(講義形式)

  • イノベーション人財とは何か
  • グランズウェ ルとICT業界の展開を知る
  • あたなにとってイノベーションとは(起業と企画:事業化プロセスの理 解、学生時代からの起業への3つの道)
  • 自己のコア・コンピタンスを求めて

第2部:「無から有をイノベーションしてみよう」(ワークショップ形式)

  • 自己 の棚卸をしてみる
  • 発想の原理を学ぼう
  • 視点 を変えてみよう
  • 質疑

講座詳細

日時 2010年6月5日 (土)13:00~14:30(開場12:45)
講師 松本 英博(デジタルハリウッド大学大学院客員教授/NVD株式会社 代表 取締役)
会場 秋葉原メインキャンパス(無料)
定員 50名
費用 無料

DHGSの詳細は こちら

当日のセミナーの様子はこちら

DHGSアカデミー


日本MITエンタープライズ・フォーラムよりご案内~第10回MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック(BPC10)募集中~

弊社社長も参加している日本MIT会のビジネスプランコンテストの案内です:
http://www.mit-ef.jp/bpc10/bpc10_outline.pdf

MIT-EFJでは過去10年間にわたって、ビジネスの新規創出、ベンチャーの輩出をサポートすべく、コンテストを実施して参りましたが、その間に日本は様々な課題に直面する状況となりました。このような時代であるからこそ、イノベーションの加速が必要だと考えます。大学発ベンチャー、企業からのカーブアウトなどを促進し、イノベーションを巻き起こすことが今までに増して重要であり、10回目を迎える今回これからの社会に求められる多様な新ビジネスの創出に向けて、起業や事業化を推進中あるいは計画中の皆様から広くビジネスプラン(事業計画書)を募集、表彰し、以て世の中の活性化に寄与したいと考えます。

応募される方々にとっては、
1)ビジネスプランの有望性の客観的評価が受けられる「力試しの場」であり、
2)事業経験豊かなメンターから貴重なアドバイスを得られる「鍛錬の場」であり、
3)表彰された案件には投資家や事業会社からの注目が集まるため、「飛躍への
ステップ」となることが期待できます。
さらに今回は、趣旨に賛同いただいた各スポンサー団体から、複数の特別賞がラインナップしています(各賞の内容は近日発表いたします)。

優れたアイディアとビジネスモデルをお持ちのアントレプレナーのご紹介・ご提案を心からお待ち申し上げます。下記をご確認のうえ、奮ってご応募ください。

特定非営利活動法人 日本MITエンタープライズ・フォーラム
理事長 鈴木啓明

=記=

■第10回MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック(BPC10)
応募期間  2010年5月31日(月)まで
BPC10概要  http://www.mit-ef.jp/
募集要項   http://www.mit-ef.jp/bpc10/bpc10_outline.pdf
スケジュール http://www.mit-ef.jp/contest_schedule.html

過去のビジネスプランコンテスト http://www.mit-ef.jp/contest.html
※本コンテストへのご応募ご質問はBPC事務局まで

特定非営利活動法人 日本MITエンタープライズ・フォーラム
MIT-EFJビジネスプランコンテスト(BPC)事務局
理事 吉田宣也
[email protected]

=================================
特定非営利活動法人
日本MITエンタープライズ・フォーラム
107-0061東京都港区北青山3-12-7-605
[email protected]
http://www.mit-ef.jp/
=================================

5/24 デジタルハリウッド大学大学院「イノベーションゼミ」開講

起業家志望と事業企画者とのコラボによる、ネタ出しから事業計画の作成まで、自らのテーマで追求するゼミを いよいよ デジタルハリウッド大学大学院で5月24日より開講します。 大学院の詳細は こちらまで。

ゴールデン・ウィーク休業のお知らせ

葉桜の季節となり、若草の萌え出す季節となりました。

さて、5月1日(土)~5月9日(日)の間、休暇を頂戴致します。関係各位にはご迷惑をおかけしますが、お急ぎの節は、弊社のお 問い合わせフォームをご利用ください。なお、5月10日(月)より通常通りの営業となります。

ご承知置きください。


弊社メンバーコーチ:渡邊有貴の本が出版されました!

NVDメンバー 渡邊有貴の著 タイトルは、

コーチングのプロが教える リーダーの対話力 ベストアンサー

です。

私も読んだところ、キーワードは2つ。「ベストアンサー」と「対話力」。

ベストアンサーとは、「持てる力を最大限に活気するために、「今本当はどうすればよいか」に気付き、行動すること」。と聞くと、大変な修行がいるように聞こえますが、ベストアンサーは実は、悩んでいるあなた自身は持っていることなのだと説いています。

対話力は、リーダが軸となってメンバー全員のベストアンサーを出す場を設け、リードするところにあるそうです。

NVDのメンバでもある渡邊が、7年のコーチングの実践で得た「エッセンス」が一杯の本です。是非、書店でご覧下さい。



弊社社長、デジハリ大学院より"2009年度大学院第二学期BEST PROFESSOR RANKING No.1賞"を授与

BEST_PRO
 本日、デジタルハリウッド大学大学院杉山学長より、「2009年度大学院第二学期BEST PRPFESSOR RANKING No.1賞」をいただきました。この賞は、大学院生が教員を評価するもので、今回ありがたいことに、最高評価をいただいた結果です。
 来年度も「イノベーションラボ(ゼミ)」を同大学院で受けつ予定でもあり、気を引き締めて、取り組む所存です。これからもよろしくお願いします。coldsweats01

Pri




冬季休業のお知らせ

寒中お見舞い申し上げます。

さて、12/29(火)~1/4(月)の間、冬季休暇を頂戴致します。関係各位にはご迷惑をおかけしますが、お急ぎの節は、弊社のお問い合わせフォームをご利用ください。なお、仕事始めは、来年2010年1月5日(火)となります。


NVD (旧 ネオテニーベンチャー開発)株式会社のサイトをリニューアルしました!

本日から、新社名で新しいWebにいたしました。

これまでわかりにくかった弊社のビジョンや商品、サービスをまとめ直してみました。ご意見、ご感想など送っていただければ幸いです。

お問い合わせはこちらです。


弊社の名称を変更します

10月19日より、「ネオテニーベンチャー開発株式会社」から「NVD株式会社」に商号を変更します。これは、社名が長い、聴きとりにくい、不動産業と思ったweepなどといったご不便を解消することと、Next Value Design(新規価値の設計)を弊社がモットーとするための変更です。