新規事業

大学発・大企業発VBプロジェクト事業に本年も参画

★弊社社長、神奈川県「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」の目利き委員に昨年に引き続き就任★
 5月31日、神奈川県「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」(商工労働部産業活性課事務局)に、弊社松本英博が、応募選考の支援として「目利き委員」に就任致しました。
なお、同事業の詳細は、 こちらを 参考のこと。


第二回「ビジネスプラン作成支援セミナー」の募集開始

事業企画者/起業家、社内ベンチャー向け

『短期集中 ビジネスプラン作成支援セミナー』の開催のお知らせ

★投資実績による事業化プロセス「10の問い」を実践で学ぼう!★

 大手企業のスピンオフ、経産省、神奈川県主催の実践セミナーで著名な事業化プロセス「10の問い」による事業計画策定術セミナー ビジネスプラン(事業計画)は、最早多くの企業の生き残りをかけた核となるものとなってきています。他社を凌駕する事業計画は、事業が新規であれ、既存であれ、事業の「勝ち組」への必須項目となってきています。
 しかし、これまで事業計画を作成することは、一部の財務担当者がおこなうものでしかも無手勝流で作ったものでした。厳しい市場原理の中で、事業を推進していくには、もはや、このような無手勝流では、企業の将来を託すことはできなくなってきています。
 また、ベンチャー投資を受ける起業家にとっても事業計画は、必要最低の投資資料として利用されてきているのはご存知のとおりです。
 そこで、ベンチャー投資や社内ベンチャーの支援、新規事業開発を数多くの手がけてきた弊社では、実績の中から共通した事業計画策定法があり、効果があることを見出しました。この策定法のコアが事業化プロセス「10の問い」です。
 今回は、事業化プロセス「10の問い」を利用して、事業計画を論理的に作成するセミナーのご案内です。隔週8回(約3ヶ月)の短期集中で、自らの事業案で事業化プロセス「10の問い」を習得し、最終回の成果発表では、ベンチャー投資担当の審査(模擬投資委員会)を行う画期的なセミナーです。
【参加して効果がある方】
・大学
・研究機関
・民間企業などに所属する起業志望者(学生、大学院生、社会人、企業の従業員を問わない)
・上記志望者と共に起業を目指すメンバ、インキュベーションマネージャ
【申請者の条件】
・上記公募対象者で本セミナーの90%以上の出席ができること
・セミナーでの課題提出を期限までに行えること
【募集参加定員】
 10名まで
【募集期間】
平成19年5月23日~6月25日(消印有効)
 ※募集は終了いたしました。
【応募方法】
・弊社サイトからの応募申請書を記入の上、弊社ホームページからのフォームメールまたはFAXでの受付
(あて先:本セミナー事務局 03-5283-7552)
受付後の内容の変更、返却には応じません。
【参加選考、決定】
・応募申請書に基づき本セミナー事務局または有識者による電話面接を行います。
・参加決定は、本セミナー事務局より通知いたします。参加費の支払いはセミナーガイダンスの案内で致しますので、参加決定後にお願いします。
・参加定員を超える場合は、次回開催時に参加をお願いする場合があります。
【セミナー開催】
会場:
弊社(東京都千代田区神田司町二丁目七番地 )
時間と回数:
 午後7時~午後8時30分(1時間30分) 8回
ガイダンス日:
 2007年6月29日(金) 第一回開催日
 進め方や教材の使い方などを指導
セミナー開催期間:
 2007年7月1日~2007年10月19日
修了条件:
 90%以上のセミナー出席と課題提出、最終発表会での合否

【プログラムの詳細、参加費、申し込み方法】

※募集は終了しました。ありがとうございます。


第一回「ビジネスプラン作成支援セミナー」の募集開始

事業企画者/起業家、社内ベンチャー向け
『短期集中 ビジネスプラン作成支援セミナー』の開催のお知らせ
★ベンチャー投資の実績による事業化プロセス「10の問い」を実践で学ぼう!★

  締め切りとなりました。

 大手企業のスピンオフ、経産省、神奈川県主催の実践セミナーで著名な事業化プロセス「10の問い」による事業計画策定術セミナー ビジネスプラン(事業計画)は、最早多くの企業の生き残りをかけた核となるものとなってきています。他社を凌駕する事業計画は、事業が新規であれ、既存であれ、事業の「勝ち組」への必須項目となってきています。
 しかし、これまで事業計画を作成することは、一部の財務担当者がおこなうものでしかも無手勝流で作ったものでした。厳しい市場原理の中で、事業を推進していくには、もはや、このような無手勝流では、企業の将来を託すことはできなくなってきています。 また、ベンチャー投資を受ける起業家にとっても事業計画は、必要最低の投資資料として利用されてきているのはご存知のとおりです。 そこで、ベンチャー投資や社内ベンチャーの支援、新規事業開発を数多くを手がけてきた弊社では、実績の中から共通した事業計画策定法があり、効果があることを見出しました。この策定法のコアが事業化プロセス「10の問い」です。
 今回は、事業化プロセス「10の問い」を利用して、事業計画を論理的に作成するセミナーのご案内です。隔週7回(約3ヶ月)の短期集中で、自らの事業案で事業化プロセス「10の問い」を習得し、最終回の成果発表では、ベンチャー投資担当の審査(模擬投資委員会)を行う画期的なセミナーです。
【参加して効果がある方】
・大学・研究機関・民間企業などに所属する起業志望者
(学生、大学院生、社会人、企業の従業員を問わない)
・上記志望者と共に起業を目指すメンバ、インキュベーションマネージャ
【申請者の条件】
・上記公募対象者で本セミナーの90%以上の出席ができること
・セミナーでの課題提出を期限までに行えること
【募集参加定員】
 10名まで
【募集期間】
平成19年1月13日~1月31日(消印有効)
【応募方法】
・弊社サイトからの応募申請書を記入の上、電子メールまたはFAXでの受付
(あて先:本セミナー事務局 [email protected], 03-5283-7552)
受付後の内容の変更、返却には応じません。
【参加選考、決定】
・応募申請書に基づき本セミナー事務局または有識者による電話面接を行います。
・参加決定は、本セミナー事務局より通知いたします。参加費の支払いはセミナーガイダンスの案内で致しますので、参加決定後にお願いします。
・参加定員を超える場合は、次回開催時に参加をお願いする場合があります。
【セミナー開催】
会場:
弊社(東京都千代田区神田司町二丁目七番地 福禄ビルB1会議室 )
時間と回数:
 午後7時~午後8時30分(1時間30分)
 7回ガイダンス日: 2007年2月2日(金)
 第一回開催日 進め方や教材の使い方などを指導セミナー
開催期間:
 2007年2月2日~2007年4月27日
修了条件:
 90%以上のセミナー出席と課題提出、最終発表会での合否

【プログラムの詳細、参加費、申し込み方法、お問い合わせ】
以下のページをご覧ください。ビジネスプラン作成支援セミナーの詳細


大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業に参画

★弊社社長、神奈川県「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」の目利き委員に就任★
 6月30日、神奈川県「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」(商工労働部産業活性課事務局)に、弊社松本英博が、応募選考の支援として「目利き委員」に就任致しました。


インターネット・マーケティング実践法!

※ご好評につき満席で終了いたしました。
次回開催も検討中です。

詳しくは下記SMBCコンサルティングセミナーへ

★日付&場所★
4月12日(水)午前10時より
SMBCコンサルティング(大手町建物麹町ビル)にて

「インターネット・マーケティング実践法!」セミナーを開催することになりました。 今回は、WEB2.0(次世代WEB)と呼ばれる最先端インターネット技術を応用して、自社の業績向上にどう活かせばよいかを講義とワークショップで実体験しながらで学んで戴きます。 インターネットでの申込みには特典があるようです。参加および詳細は、お問い合わせはは・・・

こちら SMBCコンサルティングセミナーへ


NVD社長著「最新事業計画書の本」を発売!

NVD社長著「最新事業計画書の読み方と書き方がよ~くわかる本―
社内新規事業からベンチャーまで」を発売!

★社内新規事業からベンチャーまで 新規事業を語るには明確な事業計画と事業計画書の策定が必要です。
本書は、これまでの起業支援のノウハウや体験を活かし、その「陥りやすいポイント」について図解しています。 
 また、事業計画書のフォーマットやテンプレート、シュミレータをオンラインで読者には無料ダウンロードできる特典がついています。


神奈川県「ビジネスプラン作成セミナー」好評のうち終了!

★5万円で教材用思考ツール(MindManager 6)、専用ブログ付きで起業から新規事業開発までが学べる! 

※2/18の成果報告会にて終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

1 対象
 以下のいずれかに該当する方
① 大学、企業などに所属し、研究成果等の事業化を目指す起業志望者またはベンチャー企業の経営者
② ①とともに起業を目指すメンバー
③ 上記の支援を行うインキュベーションマネージャ

2 定員
 25名(事前に書類・面接選考を行います。)

3 開催日時
 平成17年11月8日(火)~平成18年2月18日(土) 全12回
       11/8、2/18を除き各回18:30~21:00
       11/8「ガイダンス」 18:00~       
       2/18「模擬投資委員会」 13:00~17:004
 講師
  ネオテニーベンチャー開発(株)代表取締役 松本英博氏

◆お問い合わせ先・セミナー事務局
 ネオテニーベンチャー開発株式会社
 セミナー事業担当: 松本
    〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-5 プラザミカド3階
    電話: 03-5549-2208 FAX: 03-5549-2209
    電子メール: [email protected]

 ・神奈川県商工労働部産業活性課
   担当: 新井
    電話: 045-633-5152
    メールアドレス: [email protected]