Previous month:
2022年10 月
Next month:
2022年12 月

2022年11 月

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:デジタルコンテンツのわな」から

2022.11.21   日経産業新聞の記事「SmartTimes:デジタルコンテンツのわな」から

コスパならぬタイムパフォーマンスを重視する視聴者

コラムの著者 栄籐 稔氏(大阪大学教授)は、我々視聴者、特に若年層はせっかちになり、コストパフォーマンスならぬタイムパフォーマンスをサービス提供者は意識して、公共性のあるバランスのとれたコンテンツを準備する仕組みがどんどん消えているという。

○フック(印象的な場面、言動)で視聴可否が決まる

 栄籐教授によると、インターネット上のストリーミングサービスによって楽曲や映像コンテンツが大きく変容しようとしているという。まずは提供時間の短縮化である。

これまでの楽曲は3分30秒が通常であった。これは古いレコードの最大記録時間が4分だったからだという。それが米国のポップスでは演奏時間が2分になろうとしているという。つまり、イントロの後に落ち着いた曲調のしんみりした歌詞が続きサビとなる構成が一般的であったが、今や、いきなりサビの部分から始まるという。

楽曲提供側からみればサビを先行させフック(印象的な場面、言動)を聴かせることで、繰り返して聴くことを促し、ストリーミングでは最初の数秒で再生可否が行われる中で選択されるように意図したものだという。同様な時間短縮がYouTubeで代表される動画共有サービスでも起こっている。

もう1つは、楽曲や動画の良いところ取りで要約コンテンツが元投稿者との利益配分や暗黙の了解で再投稿され、2次利用が急速に進んできたことである。これもコンテンツの変容であろう。

視聴者はせっかちになり、有限な時間をいかに有効に使うかというタイムパフォーマンスを最大にすることが目的になってきている。それを進めるのがパーソナライズ化である。さらに提供者のリコメンドや視聴履歴の分析でこの現象が助長されて、結果、面白いフックで始まり、心地良いフックでしめるコンテンツのみを視聴する生活になってしまう。栄籐教授はそういった視聴の価値に疑問を持っている。公共性のあるバランスのとれたコンテンツを準備する仕組みを消滅させるべきではないのかという。🎵🏢🏥👩👨🚘🚗📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🇯🇵


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:インフレ対応と脱中国」から

2022.11.18  日経産業新聞の記事「眼光紙背:インフレ対応と脱中国」から

サプライチェーンの再編と原材料価格の決定メカニズムの見直しが必要

コラムの著者は世界的なインフレと経済圏の分裂で日本企業が取るべき戦略について語っている。

○欧米中心の「ブルー経済圏」と中国中心の「レッド経済圏」の間で

コラムの著者は資源・エネルギー価格の高騰から始まった世界的なインフレーションが長引くと予想している。さらに需給バランスが崩れた原材料や製品も出始めているという。その中でも軍事転用を防止するために米国は半導体のような超高度の技術については安全保障面で輸出管理を強化しているという。

米中経済戦争前では自由な経済活動の下でグローバル経済が発展してきた。しかし、これからは、欧米を中心とする「ブルー経済圏」と中国を中心とする「レッド経済圏」に分かれブロック経済化に変わった。日本は、「ブルー経済圏」に属し、今後は脱中国が重要な経済の課題となる。

中国は「一帯一路」をレッド経済圏内で強行に実行しているが現地では大きな摩擦を生じているという。これに対し、日本政府は「自由に開かれたインド太平洋」の実現に向けて外交政策を展開している。日本の高度な技術力を提供することでブルー経済圏の強化につながるとコラムの著者は期待している。

インフレ対策や安全保障対策には日本企業のサプライチェーンの再編がキーになる。安価な代替材料への転換や生産方法の改革は常道として、生産拠点の脱中国化とブルー経済圏に加入するアジア諸国へのシフトが急務となる。さらに原材料価格の決定メカニズムも見直しが必要である。例えばコスト上昇に連動するサーチャージ導入でサプライチェーン全体で影響を分散吸収する公正な利益配分も行う経営思想が必要だという。🏢🚗🚀⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋happy01🌏💡🔎🇯🇵🇺🇸🇩🇪🇫🇷🇬🇧🇨🇳🇮🇳🇻🇳


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:『夢』を実現する組織」から

2022.11.18   日経産業新聞の記事「SmartTimes:『夢』を実現する組織」から

組織力が十分発揮できる環境を創業者が作る

コラムの著者 柴田 励司氏(インディゴブルー会長)は、サッカー元日本代表監督で、今治・夢スポーツ代表取締役の岡田武史氏が「夢」を形にしていくプロセスに感銘したという。

○事業は夢が起点で、熱意を持っている「バカもの」がいるから進む

 この言葉は柴田氏による。「バカもの」は周囲を巻き込み、その熱量に感化されて、一緒に実現しようと行動する。これが創業メンバーとなるという。岡田氏に話を伺い、柴田氏は創業メンバーの選び方についてまとめている:

  • 「創業メンバーの中に他人である創業者の夢を自分事として語れる仲間がいるかどうか」:創業者だけではなし得ないことを一緒に夢を実現することに力添えするメンバーがいるかという意味。
  • 「創業メンバーを同じ指向性の人間でかためないこと」:いけいけどんどんの創業者を時にはたしなめ冷静に討議するメンバーである。このメンバーの参画でグループとしてまとまったの力を発揮できる。

夢が実現すると凄まじいパワーを発揮するという。岡田氏も「里山スタジアム」企画で夢を実現しようとしているという。⚽️🏢🏥👩👨🚘🚗📶🩺📈😷💻💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🇯🇵


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:人間拡張の原理、メタバースが広げるもの」から

2022.11.18  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:人間拡張の原理、メタバースが広げるもの」から

20世紀メディア論から考察

 コラムの著者 三浦 俊彦氏(中央大学商学部教授)は、人間拡張について論じたマーシャル・マクルーハン著「メディア論 人間の拡張の諸相」(みすず書房)を取り上げ、最先端のメタバース(仮想空間)が人間の何の拡張なのかについて考察している。

◯目、口、耳、手足の拡張の先

 三浦教授によれば、20世紀のメディア論の大家であるマクルーハンで、技術やメディアは人間の身体の拡張だと考えてきたという:

  • 石斧:手の拡張
  • 車輪(自動車、自転車):足の代わり
  • ラジオ:耳の代わり
  • テレビ:目の代わり

と考え、人間の身体能力以上にその能力を拡張してきている。

インターネットは目や耳を拡張し、好きな時に世界の人々と繋がり、世界のニュースがわかり、世界の商品を買えるようになり、空間や時間を拡張した。

時間面は、テレビが放送時間の制約があったが、インターネットでは好きな時間に動画配信サイトなどから視聴できる。またショッピングも店舗の営業時間に無関係にインターネット上で注文ができる。放送時間・営業時間の枠を超えて消費者の行動が24時間行えることになった。

空間面では、初期ではPCのある職場か自宅に限られていたが、携帯電話やスマートフォンが普及すると、身体拡張の地点を広げ、能力を空間的にも広げた。

さらに口の能力をインターネットは拡張した。消費者がネットでの配信ができるメディアを持つようになった。もともとはマスメディアと言われるように企業が所有するものであったが、ブログサイトからYouTubeのチャンネルまでで消費者が所有できるようになった。マクルーハンの口の拡張は同著ではメガホンを例示したが、今はYouTubeなど音量の拡張以上に時空間的に口の能力を拡張した。

今や消費者は、好きな時に、好きなことを、好きな場所から世界に発信できるようになった。さて、今話題のメタバースは何の拡張であろうか。🥩🐮🍫🎍🍄📙📖👚🚗📰✏️🗒🍷💻🏢⚡️📖🎓🔎🌏happy01🇯🇵


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:再び月をめざす意義」から

2022.11.17  日経産業新聞の記事「眼光紙背:再び月をめざす意義」から

50年間未踏の月に降り立つのは民間の新規事業が背景

12月11日でアポロ17号が月面着陸をして50年の節目となる。コラムの著者によると、11月16日の50年間の空白を破り宇宙飛行士を月面に送ることを目標に掲げた「アルテミス計画」の第1号ロケットが打ち上げられたという。

○冷戦下の国家プロジェクトの「アポロ計画」から民間主導の「アルテミス計画」へ

コラムの著者によれば、50年の経緯は月探査を取り巻く環境が大きく変わったという。アポロ計画の時代は、米ソ冷戦下では超大国の威信をかけた国家プロジェクトであったという。

しかし、アルテミス計画は民間企業が大きな役割をになっている。宇宙飛行士を月に送る大型ロケット「SLS」はNASAの主導であるが、月着陸船の開発は民間のスペースXなど宇宙スタートアップ企業が担っている。月面での調査機器などの輸送も民間主導である。つまり、すでに月ビジネスが始まっている。さらに日米でも宇宙資源の国際ルールが確定しない中で、ルール作りを推進し、先導することを目指している。

国家が打ち上げる宇宙ロケットの時代からスペースXをはじめとする宇宙企業の時代へ移りつつある今では、アルテミス計画は民間参入と月ビジネスの先駆けが期待されている。🚀🌖🧳📷💴💹☀️🏢🚗🚀⚡️💹📖🖋🔑🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋happy01🌏💡🔎🇯🇵🇺🇸