【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:一点突破の知的財産」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:食の消費、インスタ映えの次は」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:全固体電池のインパクト、スマホやEV、進化に弾み」から

2018.8.24  日経産業新聞の記事事業「TechnoSalon:全固体電池のインパクト、スマホやEV、進化に弾み」から

望まれる安全で高性能な全固体電池の開発

コラムの著者 山﨑 弘郎氏(東京大学名誉教授によれば、実現すれば多くの産業に影響を与える全固体電池について課題について語っている。

◯材料開発で日本は一歩リード

  スマートフォンからEV(電気自動車)まで様々なところで、充電池が使われている。一方で、スマートフォンでいえば、多機能で高機能化することで、電池の消費はどんどん増えている。結果として、充電時間が必要となり、利便性が悪くなる。

これらの話題は山﨑教授によれば、リチウムイオン電池の容量と充電時間に起因するという。多くの大学や企業でこの問題を解決するために、全固体電池の研究がおこなわれているという。

全固体電池の充放電のメカニズムは、リチウムイオン電池と同じだが、異なるのは、電解液を使わずに、固体の電解質を使う点にある。これだけの置き換えと思われるであろうが、電解液では、正負極の接触を防ぐセパレータが必要であるが、固体電池では不要となる。つまり、コンパクトに多層化できて、起電力を増やすこともできる。

このように良い特徴を持つ全固体電池ではあるものの、課題がある。電解質として、多くの種類が提案されているが、高性能になれば高いエネルギー密度となり、一瞬で解放されるような危険度が増える。安全で高性能な固体電池の開発が望まれ、日本は利用される材料で世界に一歩リードしている。実現は早期に望まれるところである。🚗🏢🏠🎓📖⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)