【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:明治維新と技術革新」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:産業革命期のテクノサロン、アイデア育てる温室に」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:顧客と共創、市場拡大の可能性」から

2018. 1.5  日経産業新聞の記事「西川英彦の目:顧客と共創、市場拡大の可能性」から

製品開発のみならず販促も共創で

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)は、ゼミの学生の協力を得ながら、販売促進の企画実験を行った報告を行っている。

○企業側のみならず顧客側も意義ある共創活動

 西川教授が取り上げたのは、共創の題材として青山学院大学、明治大学など都内6大学とゾゾタウン、アパレル企業で「6大学×6ブランドスペシャルコラボ」という企画である。

大学在校生や卒業生を対象に、2017年10月から1月末までの限定販売企画で、10代から20代というゾゾタウンの少ない顧客に新規顧客を増やすのが狙いである。

法政大学の事例では、アーバンリサーチを組み、学生は自分たちが欲しいグッズを企画した。

  • 大学ロゴやスクールカラーを使うと確かに大学らしいグッズになる→既存の大学グッズとの差別化が難しい
  • 色やロゴが目立つと普段着にはならない
  • 多くの人に同じアイテムを着てもらう

いろんな提案を模索する中で、おそろいの服を着るのは、サークル愛や部活愛などの「愛」が鍵であると言うことに気付いた。そこで、表が定番のカラーで「普段用」とし、裏がスクールカラーで「応援用」としたリバーシブルという発想にたどり着き、企画の商材が決まった。さらに販促として、インスタグラムを利用して、着用シーンを投稿。ツイッターでは、大学の創設者のキャラクターが呟くといったことを行った。

共創は企業側のみならず、企画した学生にも母校の良さを再認識する機会を与え有意義だったという。🎓👕🔎⚡️🌍happy01

 

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)