【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「トレンド語り:魚のパッケージ、フランスでは躍動感表現」から 
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『不思議の国』からの帰還」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国人はどこまでシェアするか」から

 2017.12.6  日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国人はどこまでシェアするか」から

シェアリング先進国中国

コラムの著者は、中国での自転車のシェアリングサービスからどこまで対象が広がっていくのかをみている。

◯「シェアリングの本質は『所有』と『使用』分離」

 こう語るのは、シェア経済で進む中国で自転車のシェアリング事業を手がける「モバイク」の王暁峰CEOである。中国人は平均4回、自転車を盗まれた経験があるという。それでも自転車を買うのは、買わなかったら乗れないという事実からだという。だが、スマートフォンの普及で「使用=所有」の常識を覆すようなサービスが可能となった。しかも、「シェアリングは世界的な趨勢だ」とも語る。

上海の地下鉄駅でも駅の傘のシェアリングサービスがあるという。この料金がなかなかうまく考えられていて、前金を払うと24時間は無料、その後1位置2元で借りられる。7日経つと、前金は戻ってこなくなり、買ったことになる。

中国の消費者はどこまでシェアリングを許すか。その分岐点は自動車であるという。空き時間にシェアリングさせて小遣い稼ぎすることが前提となる「シェア機能」を標準装備した中国の自動車メーカーまでも出てきているという。さて、この先行きが気になるところである。🔎🚗🚴🌂🇨🇳🏢⚡️happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)